今年最後の大家さん学びの会
&
ハートブレイン 合同クリスマスパーティーの模様をお伝えします

セミナー第二部は
株式会社アニマル・ヒューマン・トラスト 代表
岩瀬 晃透さんによる
「実務から見たペット可物件の考え方と対応」
不動産&ペットの専門家が
お金をかけすぎずにペット共生賃貸経営について
語っていらっしゃったのですが・・・
「ペット可にすれば
入居希望者も増えるし、
ペットによる被害があった場合、
敷金から原状回復費用も回収できるし、
いいかもね~

なんて
最近見てまわっている戸建賃貸で
安易に考えていました

①日本は世界でも有数のペット飼養国
もちろんペット可賃貸にすることにより入居希望者の分母は増大
②ペット対応型とペット同居専用型のターゲット相違
ベット同居専用型は初期費用・維持費がかかりすぎる
③ペットに関するトラブル類の分類と対応
管理者責任として、大家さんに損害賠償請求を求められる可能性もある!
④飼養を認めるペットの基準とルール
飼養を認めるペットや犬種を詳細に決め、
入居者のみならずペットに対しても入居審査をする。
⑤ペットに関するハード面でのトラブル対応
ちょっとしたことで建物・部屋の被害が防げる。
入居希望者の間口を広げるという意味では
ペット対応型物件は非常に有効であると再認識

ただ、
「ペット飼養」が条件ではなく
「今飼われていなくても将来ペットも飼えますよ」
というスタンスが重要。
もちろん
その準備として、
様々なトラブルを想定・予防し、
資産保護に効果ある素材や施工を
費用をかけずに実施しておくことは必須。
不動産投資をしていく上で
また一つ大きな知識を得たセミナーでした

クリスマスパーティーは
著名な方々と気軽に話すことができるチャンス

今年、
私は・・・・・・
カメラマンと化していた為
皆様とはあまりお話できませんでした

後半は
ゲストの方々から献上いただいた書籍・教材をかけてのゲーム

大家さん学びの会会員チームと
お財布の中身レポート会員チーム
代表者が
「空室を埋める為には」
というお題で
制限時間内にどれだけキーワードが書けるかを競う。
お気楽に写真を撮っていたら
なぜか
お財布の中身レポートチームで名前が呼ばれ
ゲーム参加することに

結果は
はかったかのように同点!
代表者同士のジャンケンとなりました。
学びの会代表水澤さん vs コテツさん
写真の通り
残念ながら
ハートブレインチーム負け

です・・・・・・
個人的には
藤澤社長 の絶版書籍をいただきたかったのでとっても残念

写真を撮りながら会場を見回していましたが
どこの輪も
楽しそうにご歓談されていました

大家さんをしていると
様々なトラブル・クレーム・壁にぶちあたります。
個人事業である大家さんは
自分で判断をくださなくてはなりません。
1人では解決が難しいことも
大勢集まれば何かしら道が開けたりします

みんなでわいわい楽しみながら不動産談義に花を咲かす。
そんな場を
来年はもっと提供できたらなあ

ご一緒された皆様
ありがとうございました
