ミラクル物件 設計編 part8 | 東京郊外ゲストハウス日記

東京郊外ゲストハウス日記

普通の主婦が自由な時間とお金を得る為シェアハウス経営をはじめました!
2007年年末に購入した東京郊外シェアハウスを軌道に乗せ、2010年3月東京都内に自転車愛好家向きコンセプトメゾネットを新築。
子育て・家事とどこまで大家生活を楽しめるか?乞うご期待!!!

ノンフィクション ミラクル物件シリーズ

ミラクル物件 出会い編はこちらこちらこちら
ミラクル物件 交渉編はこちらこちら
ミラクル物件 融資格闘編はこちらこちら
ミラクル物件 契約編はこちらこちら




今回は

ミラクル物件設計編です音譜



↓   ↓   ↓   ↓   ↓ 



新築の醍醐味、設備・内装選びが始まった音譜

時間をみては

sanwa

IKEA

SANGETSU

ホームセンター各社
を周る




意外や意外、

小学1年生のこどもは壁紙やタイルに興味津々目

こどもも無料で楽しめるスポットも発見でき一石二鳥キラーン




上を見ればきりがない。


夢は脹らむばかりだが、

何せ収益物件

予算というものが現実を支配している。




今回は

自転車通勤者用コンセプトメゾネットであり、

ターゲットは自転車を趣味とする単身者・新婚・DINKS

もしくはSOHO



お金のかかる水周りはあえてシンプルにグッド!




中でも

キッチンは

sanwaの

こちら


東京郊外ゲストハウス日記




が、

機能性・コストパフォーマンスともに最優秀合格



主婦の立場では1口コンロはあり得ないっ!



敏腕建築士&夫、男性陣は

スケルトンのミニキッチンを気にいっていたが顔

1500サイズのIH2口コンロ収納付きを勝ちとるチョキ


そして、

お風呂好きな私は

浴室とトイレを全戸セパレートにするのも譲らない。


あれ???

徹底的にコストダウンするなら

シャワーブースって話も・・・・・・
むっ



いえいえ

実は理由があるんですきゅーぴー



どーしてでしょう???


「お財布の中身レポート」 を読んでいる人にはわかるかも




(つづく)