「この日は絶対やってやる!!!
何者にも邪魔されないぞ!!!」
気合いを入れていました

この日とは昨日
そして
それは・・・・・・
タンス内衣替え
こどもと自分の洋服秋冬分を
無事(?)着ることができるかチェックしながら
進めるこの作業はまさに1日がかり
おかげで昨日はブログ更新もできませんでした

今回も
大きくなってしまった自分を反省することとなり
現実を思い知らされました

ううううう

胃をちっちゃくするぞ。おーっ
******閑話休題******
金曜日は
「日本ゲストハウス連盟」 勉強会に初出席。
ゲストハウスオーナー大先輩からお誘いを受け、
これまた知人の先輩と待ち合わせして会場へ。
この連盟は
ゲストハウス運営をしている法人・個人が会員となり
情報交換・勉強を重ね、業界全体のクオリティ向上を目指している団体。
非会員でも年に2回の勉強会には実費で参加できる。
今回は
弁護士による
「ゲストハウスを運営する上での法律Q&A」
率直な感想は・・・・・・
みんなそんなに大変なんですか

通常の賃貸経営にも通じる話がいくつかあった。
例えば、
・退去勧告や更新拒否の仕方
・契約に入れてはいけない条項
・明け渡し方法
・残置物の取り扱い
などなど
ですが、
ハウスという性質上
宅建法や借家法でもどっちつかずなことが多く、
奥が深い案件のオンパレード

1つの質問から
「こんな場合は?」
「いやいや、こっちはこんな感じなんだけど」
派生していき、勉強会ではあまり経験したことがない活気さ

思わず笑ってしまう話から
実際裁判までいった話まで
後半は時間が足りずかなりの駆け足で終了。
隣の先輩はしきりに
「みんな、すごいね。うちでそんなこと起きたら立ち直れないよ。」
感心していらっしゃいました。
顔見しりのオーナーさんも何人かいらっしゃって
懇親会では久しぶりにお話する

私の周りは
不動産投資という観点から所有型ハウスオーナーが多いのだが
一般的には転貸型オーナーが多いと聞き、驚く。
だって、
転貸だとよほでない限り収益出ないと思うのですが。
所有でも巷の皆さんが思っているほど利益は出ませんし・・・・・・
それでも!
ちょこちょこトラブルがあっても!
ハウスを増やしていっている人達がいる。
みんな、ハウスが好きなんですね

そして、みんな手探り状態なんですね

とはいえ、もう少し悩みは少なくできないんでしょうか

ご一緒された皆様
ありがとうございました

プレミアシート・S席完売御礼

A席もあとわずか!
満席になるとカンボジアに学校が1校建つそうです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
