週に1度の掃除 | 東京郊外ゲストハウス日記

東京郊外ゲストハウス日記

普通の主婦が自由な時間とお金を得る為シェアハウス経営をはじめました!
2007年年末に購入した東京郊外シェアハウスを軌道に乗せ、2010年3月東京都内に自転車愛好家向きコンセプトメゾネットを新築。
子育て・家事とどこまで大家生活を楽しめるか?乞うご期待!!!

皆さん、はじめまして。

東京郊外にある久米川というところでゲストハウスのオーナーをしているmeguです。

普通の主婦が子育て・主婦をしながら経済的にも時間的にも気兼ねなく楽しく暮らしていけることを願って、大家という道を選びました。

毎日は更新できないかもしれないけど、不動産関係・子育てを中心に書いていきたいと思いますチョキ


毎週木曜はシェアードハウス久米川 へ行って共用部分の掃除をする。

我が家からハウスがある久米川までは車で約50分。

道中、一緒に掃除をしてもらっている友人と喋るのが毎週楽しみだ音譜

彼女は子供が幼稚園へ入る前からの付き合いでもうかれこれ4年・・・

飲み体質や遊び好き・お出かけ好きで気があい、一緒に仕事をするならこの人だ!と勧誘。
格安なバイト代で一緒に行ってもらっている。

いつも細かいところで掃除をしてくれ、本当に助かっている。感謝感謝ですドキドキ

入居者の方々ともちゃんとお話してくれるし、やっぱり主婦って大家向きなんじゃないかなあ、と思う。

昨日は原状回復がなかったので私が2階、友人が1階を黙々と掃除。

2階は風が通らないので暑いのです・・・あせる

汗っかきの暑がりの私には結構辛い仕事なのだが、これぐらいしかできないし!と毎回顔から汗を滝のように流し掃除する。

そんなんなので私は毎週木曜すっぴんである。
結構すっぴんでも平気なのだが、やっぱり新しい入居者の方に会ったりすると若干恥ずかしい。

昨日は管理会社の人が内見者を連れてきていただいたので余計恥ずかしかった。

茹でタコみたいでごめんなさいー叫び

1ヶ月ほど前に購入したお掃除ロボ君のおかげで仕事が早くなり、残った時間でPCルームのロフト掃除をする。

うむむむむ。数ヶ月前から置いてあるこのダンボールは捨てていいのだろうか?
男性の衣類やシーツらしきものが無造作に放り込んである。ガチャピンのクッションも誰のだろう?

下に降ろし「9月末までに持ち主は各自部屋へ入れてください。捨てます。」と張り紙を張り、リビング伝言ボードにもその旨掲示する。

大半の方々は自分の持ち物をきちんと個室へ入れてくれるが、たまーに退去者なのか誰のかわからない荷物があり、たまると大変なことになる。

勝手に捨てられないし消耗品などの予備が置けなくなってしまうので皆さんよろしくお願いしますー!

来週はドミトリーが空くの原状回復が大変そうだ。

でも、入っている子達がとても礼儀正しく良い子達で「もうすぐ出て行くんだよねー。週末とかうるさくなかった?」
と訊いたら「いいえ!とても楽しかったです。ここで良かったって思ってます。」
と言ってくれ感激汗

きっときれいに使ってくれているだろう!?

来週はドミトリーの写真を忘れずに撮らなくては!