自宅や近所のパンジーも見ごろをむかえております。



めぐ部長のおこない



先日Vida=Feliz(ヴィーダ・フェリス)で作ったお花のキャンドル をパンジーだと思ってたら、先生が「ビオラ」と呼んでたのも気になったので


パンジーとビオラの違いを調べてみることにしました。



パンジー (学名:Viola X wittrockiana、シノニム:Viola tricolor hortensis)はスミレ科スミレ属の園芸植物の1種。


Viola(ビオラ)とはスミレ属を意味するそうです。


一応、区別の仕方もあるみたい。例えば大きさ。お花の直径が4センチ以下のものがビオラ、それ以上がパンジーだとか・・・


パンジーとビオラは言い方の違いってことなのかなー。結局よくわからなかった(笑)



パンジーの名前の由来はフランス語の「パンセ(思索)」という言葉からなのだそう。


たしかに、考えている人の顔にみえるかもー! ウーン顔がいっぱい♪



めぐ部長のおこない

めぐ部長のおこない


めぐ部長のおこない


めぐ部長のおこない




キャンドルを作ってから大好きになったパンジーパンジーパンジーパンジー

何が好きかというと、たぶん色合い。


好きな色は…「ピンクー!」の時代から、すっかり「すみれ色」に移り変わりました。



明日から4月。もうすぐ、29歳になります。どおりで好みも変わるわけだわ。