裏地の色が大変なことに。。これはカビ?それと変色?見分け方は?(『断捨離』ポイント② ) | これからは自分のために。。あなたらしさを大切にした着物のアドバイスをいたします。

これからは自分のために。。あなたらしさを大切にした着物のアドバイスをいたします。

一瞬もこの先も自分らしくありたい。
着物はあなたがどうなりたいかを叶えてくれます。

出張着付け・着付け教室・顔タイプ着物診断

【裏地の色が大変なことに。。これはシミ?カビ?それと変色?見分け方は?。(『断捨離』ポイント② ) 】

 

 

自分を知ることからはじめてみませんか?

自分を知ることで着物選びが変わってきます。

今よりもっと着物を楽しみましょう。

 

 

いつもご覧いただきありがとうございます。

イメージアップ着物コンサルタント

顔タイプ着物アドバイザーの平野恵未(ひらのめぐみ)です。

 

 


着物を整理しているとこんな着物ありませんか?

 


表は綺麗なのに裏がシミだられけ。。。



 


ちょっとまってください!!

 

それは本当にシミですか?

 

もしかしたらただの変色かもしれません。



 

シミと変色の見分け方をご紹介。


 

シミ→シミと言っても全体的にまだら   に汚れていれば、それは

  カビによる変色です。

   カビは時間がたてば表にも表れます。

   体に影響がでてくる場合もあるので、

   メンテナンスが必要。

   裏をすべて替える事をお勧めします。




 

変色→全体的に均一に生成り

 (きなり)色なっています。

   昔は、着物は重いものが高価とされて     きました。

   ですから、目方を重くするために

   糊に増量剤を含ませていました。

   その増量剤が酸化黄変をおこしています    特に人体への影響などはありません。

   そのまま着ても大丈夫です。

   大切に次の世代に残していきたい着物     であれば、裏地の交換をお勧めします。





 

 

先日、私の着物は、胴裏と八掛がシミ(カビ)だらけになっていたのですべて交換しました。



八掛選びはこんな感じで選びます。

八卦も自分の好きな色にできます。





 

 

 

気になるのがお値段ですよね。

 

着物丸洗い    3,000円

胴裏       5,200円   

八掛       8,060円

胴裏、八掛交換  19,500円

合計       39,336円(税抜き)

 

 

メンテナンスのご相談もお受けしております。

専門業者をご紹介させていただきますのでご安心ください。

 

 

着物のお手入れについてはコチラ↴

着物のお手入れ

 

 

 

疑問、質問に関しましては、下記のおとは公式LINE及び問い合わせよりお願いいたします。

イベント等、お知らせ等につきましては、公式LINEを優先にご案内差し上げます。

 

 

===============================

●顔タイプ着物診断&相談会

●顔タイプ着物個人診断

●イベントのご案内
●スケジュール(レッスン、診断、イベント)

● 出張着物着付けメニュー

●オンライン個人レッスン

●着付け教室メニュー
●各種問い合わせ

 



【場所】
●烏丸御池教室
〒6040032
京都市中京区新町通御池上ル仲之町36番地小田織物株式会社内
075-252-5512

●壬生教室 
〒6048823

京都市中京区壬生松原町28-26 カフェ&ランチ カド 2F

 

 

👇👇👇友達追加よろしくおねがいします(^-^)

優先してイベント等のご案内をさせていただきます。

 


和装着付おとはホームページ