札幌地下鉄 バスセンター前駅 | スチャラカでスーダラな日々

スチャラカでスーダラな日々

故・植木等氏の御冥福に因んでkeiのスーダラな日々を紹介します。故人の映画のようにスイスイと軽妙な人生を送りたいものです☆彡

札幌市営地下鉄東西線バスセンター前駅(T10)にて

バスセンター前 駅名標東西線車両 6000形バスセンター前駅 駅名板バスセンター前駅 構内図バスセンター前駅 4番入口バスセンター前駅 6番入口さっぽろテレビ塔 夜景バスセンター前駅は札幌市中央区に位置しており、地下鉄東西線の大通駅のひとつ隣にあります。そのため、札幌市の中心部にとても近く、地下鉄はもちろん徒歩や自転車でも行きやすい好立地のエリアです。

日本で最北最大の繁華街と言われるすすきのが近いため、治安が悪そうというイメージを持っている方もいます。しかしバスセンター前はこれだけ栄えた中心部にありながら、落ち着きもある住みやすい街になっています。意外と緑もあって環境のいいバスセンター前エリアについて、散策しながら詳しく知っていきましょう!

バスセンター前には、札幌市内でも有数の大型商業施設「サッポロファクトリー」があり、人気のお出かけスポットになっています。また2018年に完成した「さっぽろ創成スクエア」では、芸術や読書などを楽しむことが可能です。ほかにも商業ビルがたくさん建ち並び、飲食店も豊富にあります。

高層ビルが密集する都心部らしい景色が広がっていますが、実はバスセンター前は緑も豊かなスポットです。バスセンター前には創成川が通っており、街路樹が植えられ綺麗な遊歩道になっています。また駅から徒歩2分の距離には大通り公園、徒歩4分の距離に豊平川河川敷があり都会の真ん中とは思えない雰囲気も味わえます。

バスセンター前駅は、地下鉄東西線の大通駅のひとつ隣にあり、歩いてもすぐのところにあります。大通駅まで歩いても約8分のため、お天気のいい日は地下鉄に乗るよりも歩いたほうが便利でしょう。すすきのも地下鉄では繋がっていませんが、歩いて10分以内の距離にあるため、気軽に遊びに行くことができます。

さっぽろ駅までは徒歩20分で、暖かい時期であれば歩くのも可能な距離です。札幌の中心部は地下歩行空間が発達しているため、外を歩かずに移動できます。地下鉄でも乗り換えはありますが、札幌駅まで2駅とすぐ近くです。

地下鉄駅構内には10か所の出入口があり、様々な商業施設や公共施設へ行きやすくなっています。隣の大通駅まで地下歩行空間でつながっているため、雨の日や寒い時期でも快適に歩いて移動することが可能です。大通駅まで向かう地下歩行空間の途中には、500m美術館というものが設置されており、時期ごとにさまざまなアートを楽しむことができます。

バスセンター前駅の東側は、高層マンションが立ち並び都会らしい街並みですが、商業施設やオフィスビルが少なく住居が多いため、落ち着いた印象です。しかし札幌市内でも有数の大型商業施設「サッポロファクトリー」があり、お買い物も便利でアミューズメントも楽しめます。

札幌のランドマークであるさっぽろテレビ塔もバスセンター前駅からすぐ近く。地下鉄から歩行空間を通ってテレビ塔のすぐ麓まで行けるので、天気が悪い日に外を歩かなくても行くことができます。さっぽろテレビ塔は大通り公園の起点にあり、中には北海道土産を販売しているショップや飲食店が入っている観光スポットです。

3階にあるレストランでは、道産食材を使った創作料理を味わいながら札幌の夜景を一望できます。テレ地下グルメコートにはラーメン屋や居酒屋が入っているため、食事に訪れるだけの人も多いです。札幌市民でも一度も上まで登ったことがない人も多いですが、地上約90mから見る札幌の景色は一度訪れる価値があります。

明治初期に石狩浜の漁師たちが新鮮な魚を売るようになって生まれたとされる二条市場は、100年以上の歴史がある観光名所。北海道の海産物だけではなく、旬の野菜や果物が売られており、地元の台所としても愛されています。市場内では試食もあり、買い物する予定がなくても試食をしながらブラブラするだけで楽しめるでしょう。

マンスリー48より記事を引用

札幌市営地下鉄東西線 新さっぽろ行 バスセンター前駅