ネバギブかしてつイベント 2 | スチャラカでスーダラな日々

スチャラカでスーダラな日々

故・植木等氏の御冥福に因んでkeiのスーダラな日々を紹介します。故人の映画のようにスイスイと軽妙な人生を送りたいものです☆彡

キハ601
キハ601形車両

鉾田駅正面鉾田駅名標鉾田駅 屋根ネバーギブアップかしてつイベントでは、鉾田駅のホームに列車を留置させてから一般客に開放したのですが、すごい混雑でした。写真展は別会場なので行かれる方を送迎バスで案内すると、構内は人数が半減して車内の椅子に座りながら足を伸ばせました。

最初は朝10時発車のキハ601ですが、廃止日に石岡~鉾田間の軽油しか入れていなかったそうです。とりあえずホームまで留置させてから、ポリタンクで購入した軽油をホーム上で入れると言う珍しいシーンが見られました。

鹿島鉄道の本拠地が石岡駅にあったため専用のガソリンスタンドも壊されては一般のガソリンスタンドから軽油を購入するしかありません。

関東鉄道のスタッフは4人来て、列車を動かす費用や軽油代もボランティアでネバギブスタッフの負担は軽減されました♪

今回のイベントで鉾田駅のオリジナル駅舎は見納め。6月6日頃から取り壊しにかかるそうです。駅事務室は雨漏りしているし、改札口天井も剥がれています。

屋根瓦も剥がれていて、老朽化が激しいです。その突端にある鬼瓦の中に青大将が潜んでいて何をやっても出ないので、鉾田駅の守り神として鬼瓦は倉庫に青大将ごと保管されています。

キハ601 運転機器
キハ601 運転機器

キハ601 給油口
キハ601 給油口

鹿島鉄道 運賃表
鹿島鉄道 運賃表

キハ601チラシ
キハ601チラシ

イベントスケジュール表
イベントスケジュール表