

ウイスキー自体が麦を仕込んで、原酒を寝かせてから、発売されるまでに時間がかかることもあり、戦前に「トリス」の名を冠された製品は、主に紅茶やカレー粉などウイスキーとは違うものにブランド名としてつけられていた。
終戦間もない1946年、終戦直後の混乱期の中で、出どころの知れない粗悪なアルコール類を牽制すべく、ようやくブレンデッド・ウィスキーとしてのトリスウイスキーが誕生する。
1950年頃に「うまい」「安い」のキャッチフレーズで発売開始。現在でも根強い人気がある。
柳原良平がデザインしたイメージキャラクター「アンクルトリス」は中年の男性をユーモラスに表現したキャラクターで1960年代の酒類の広告キャラクターの中でも認知度が一番高い。
近年、トリススクエアの販売で再び、テレビに登場した。アンクルトリスはその後サントリーが販売している健康補助食品「セサミン」の電車内広告などでも登場している。