2022年 東日流ねぷた雅会 | スチャラカでスーダラな日々

スチャラカでスーダラな日々

故・植木等氏の御冥福に因んでkeiのスーダラな日々を紹介します。故人の映画のようにスイスイと軽妙な人生を送りたいものです☆彡

東日流ねぷた雅会・絵師 大瀬 鳳節

2022.8.2 東日流ねぷた雅会

2022年 東日流ねぷた雅会

東日流ねぷた雅会 町印東日流ねぷた雅会 肩2022年8月2日に下土手町で撮影した東日流ねぷた雅会です。絵師は大瀬 鳳節さん。鏡絵は水滸伝 青眼虎李雲奮戦の図。見送り絵は宝連燈。

東日流ねぷた雅会の町印は中にヒトが入れる構造になっていて、就学前の幼児が鎮座しています。これから東日流ねぷた雅会を引き継ぐ存在になるでしょうから、今のうちに鎮座していた方が良いですね。

ねぷたの絵と絵の間に町名が書かれた部分を肩と言います。雅会では肩の部分に龍のようなものが描かれていてとても印象に残ります。

絵師の大瀬 鳳節さんは、ねぷた絵師だった佐藤 大節さんの息子で大節さんの弟子でした。作風も描画も父・大節さんに瓜二つです。

大節さんは2017年1月7日午後8時27分、肺がんのため療養先の弘前温泉養生医院で死去しました。享年81歳。

東日流ねぷた雅会 鏡絵 水滸伝 青眼虎李雲奮戦の図
鏡絵 水滸伝 青眼虎李雲奮戦の図

東日流ねぷた雅会 額絵
東日流ねぷた雅会 額絵

東日流ねぷた雅会 見送り絵 宝連燈
見送り絵 宝連燈

東日流ねぷた雅会 囃子方・太鼓
囃子方・太鼓