

弘前城本丸中央には実に数多くの枝垂れ桜が植えられています。一本一本の咲き方が違うので満開の枝垂れ桜を撮影するのは楽しいです。弘前城本丸中央の枝垂れ桜は、八重紅枝垂れのピンク色が濃くて露出をアンダーにしたのですが、暗すぎたのでPhotoshopで適正露出に直して弊ブログにupしています。
枝垂れ桜が咲いているところは、いずれも芝生の上で芝生もこんもりと盛り上がっています。幾度となく弘前城本丸の地図をupしていたので、詳細は割愛させていただきます。
藩政時代は本丸御殿が建てられていました。こんもりとした芝生があると言うことは、本丸御殿を全て解体して芝生の造成作業を行った後に枝垂れ桜を植えたものと推察されます。
それが証拠に場内で一番古いソメイヨシノは二の丸の東内門前にあるのに対し、本丸に見られる全ての桜はいずれも木の幹がまだ細いです。このことから近年になって芝生が造成されてから枝垂れ桜を植えたものと思いました。
