


今回あちこちのイベントを撮影してきましたが、これまで西の郭だけを撮影していないのに気がついて北の郭から東口券売所を通り、坂を下って西の郭に向かいました。
坂を下ったところに東屋があるのですが、暗くて見えません。ここから西の郭に入りました。桜で有名な桜のトンネルですが、西の郭の築堤を歩くと桜のトンネルです。ここから先に二股を左手へ向かうとミニかまくら群が並びます。
本丸から蓮池を西に見ると雄大な津軽富士・岩木山が見られます。夕暮れになると眼下に見えるミニかまくらに1つずつロウソクが弘前感光劇場のスタッフによって点けられ、両者のコラボレーションが完成します。
21時の消灯時間が迫っているのですが、ライトアップされている施設だけ消されるので常夜灯は常時点けられたままとなります。
ミニかまくらの中は、ロウソクとミニ雪だるまが並ぶように設置されていました。LED電球ではない昔ながらのロウソクの光は、白熱灯のように自然で違和感なく冬の夜空に灯っています。
