弘前城雪燈籠まつり ミニかまくら | スチャラカでスーダラな日々

スチャラカでスーダラな日々

故・植木等氏の御冥福に因んでkeiのスーダラな日々を紹介します。故人の映画のようにスイスイと軽妙な人生を送りたいものです☆彡

弘前城雪燈籠まつり ろうそくの灯り 801A

弘前城雪燈籠まつり ミニかまくら弘前城雪燈籠まつり ミニかまくら桜の名所、弘前城の冬もまた格別。 約150基に及ぶ大小様々な雪燈籠や雪像が公園内に配置されます。 灯りがともされたミニカマクラ群や雪像は照明に浮かぶ弘前城とあいまって幽玄の世界へ誘います。

弘前城雪燈籠まつりは、昭和52年(1977年)にスタートしました。雪燈籠は長くて辛い北国の冬を楽しく演出しようと手作りで行われます。

厳冬の夜、雪化粧した天守と老松がライトアップされ、幻想的で詩情豊かな郷愁を誘います。 本丸から岩木山に向かって望む蓮池の周りには、ローソクを灯したミニカマクラ約300基が並び辺りは雪と光のファンタジーに包まれます。

メイン会場の四の丸には、歴史的建造物などをかたどった大雪像や、大きな滑り台も作られ、 雪を楽しむ沢山のイベントが行なわれます。

弘前城雪燈籠まつり ろうそくの灯り 802A