2023年 津軽帰省年賀状 | スチャラカでスーダラな日々

スチャラカでスーダラな日々

故・植木等氏の御冥福に因んでkeiのスーダラな日々を紹介します。故人の映画のようにスイスイと軽妙な人生を送りたいものです☆彡

春風献上
2023年 金魚ねぷた年賀状
春風献上 【しゅんぷうけんじょう】
〔新春の風をお届け致します。(新年のお祝いを申し上げます)〕

生龍活虎
2023年 弘前ねぷた年賀状
生龍活虎 【うりゅうかつこ】
〔生気に満ち活気にあふれているさま。(健康とご活躍をお祈りしています)〕

麟鳳亀龍
2023年 青森ねぶた年賀状
麟鳳亀龍 【りんほうきりゅう】
〔太平の世になると現れる霊獣、麒麟・鳳凰・亀・龍。めでたいもの。〕

笑門来福
2022年 弘前城ミス桜年賀状
笑門来福 【しょうもんらいふく】
〔笑う門には福来る。(笑顔でいられるよう幸福をお祈りします)〕

今回は女性向けに金魚ねぷたをメインで年賀状を作りました。

やり取りする女性もほとんど既婚者ですが、たまたま皆既日食ツアーで御一緒したり昨年まで運営していた日食掲示板に書き込んで下さった常連さんです。

コロナ禍もあり、昨年から弘前市では弘前ねぷたまつりが行われる時期に城下の美風と題して様々なイベントや展示がありました。

金魚ねぷたがズラッと並んだところは城下の美風の一環として市内の川沿いに設置されたモノです。

年賀状を撮影した場所は、弘前市街中央を流れる土淵川の手すりに設置された金魚ねぷたです。

昼間に撮影しても大した写真にはならないのですが、金魚ねぷたに灯りが灯る夜になるとより幻想的な写真が撮られます。

弘前ねぷたまつりの運行コースとなっている土手町を流れる土淵川が町内を二分しています。土淵川を渡す橋が蓬莱橋と言う橋です。地理的理由から副題の題名にしました。

先月後半から体調が悪くて年賀状を印刷する気力が沸かずに休みの日は寝てしまう日々が続き、ネットで公開するのが先になってしまいました。

実際に知人に出す年賀状は、金魚ねぷたの写真になります。1月3日以降に年賀状が届くよう努力します。
管理者に無断での使用・複製・転載・流用禁止