卍の城物語 癸 | スチャラカでスーダラな日々

スチャラカでスーダラな日々

故・植木等氏の御冥福に因んでkeiのスーダラな日々を紹介します。故人の映画のようにスイスイと軽妙な人生を送りたいものです☆彡

360P 大天守閣が崩落した
360P 大天守閣が崩落した

361P 炎のかたまりとなって西の池へ崩れ落ちた
361P 炎のかたまりとなって西の池へ崩れ落ちた

マメピーさんのTwitterより抜粋

空襲で炎上する名古屋城大天守
空襲で炎上する名古屋城大天守

空襲で炎上する名古屋城大天守個人的な考察ですが、弘前城五層天守は戦前の焼失前の名古屋城に似ていたかも知れません。焼けて無くなってしまった歴史も一緒です。

戦前で焼失前の名古屋城には名古屋空襲での焼夷弾が、金鯱を下ろすために設けられていた工事用足場に引っかかり、そこから引火したといわれています。

この時の天守閣全体が炎に包まれていく光景が大日本帝国陸軍東海軍管区報道部所属の軍属であった岩田一朗により、1945年5月14日に東海軍管区司令部の屋上から撮影されています。

下の写真は戦前の焼失前の大小天守閣と本丸御殿のガラス乾板写真。名古屋城ほど往時の姿を正確に伝える史料が残っている城郭建築は他に例がなく、これら史料の存在が木造復元の裏付けとなっています。

この写真が残っていたことにより、名古屋城は再建されています。現在の昭和天守閣は鉄筋コンクリート製で、姿形はオリジナルとほぼ同じです。

焼失前の名古屋城大小天守閣と本丸御殿の写真は、高岡城時代の大小天守閣と本丸御殿を彷彿とさせる光景に見えました。

戦前の焼失前の名古屋城大小天守閣と本丸御殿
戦前の焼失前の名古屋城大小天守閣と本丸御殿:名古屋城総合事務所所蔵より