首都高 料金改訂 | スチャラカでスーダラな日々

スチャラカでスーダラな日々

故・植木等氏の御冥福に因んでkeiのスーダラな日々を紹介します。故人の映画のようにスイスイと軽妙な人生を送りたいものです☆彡

首都高の上限料金と割引制度が変わります(30秒ver.)

首都高 料金改訂首都高 料金改訂首都高料金またもや値上げ!?2022年4月1日より首都高速道路の料金が変更され、上限料金の値上げが行われた。普通車の上限料金が1320円から1950円となり大幅値上げとなる。

今回の料金値上げは東京2020期間中とは異なり、あくまでも上限料金の値上げとなるほか、深夜割引の導入も行われる。日中に上限料金分を走行するユーザーにとっては痛手である一方、深夜に利用するユーザーは今までよりも割安になる。

首都高速道路が2022年4月より料金体系を見直し、普通車上限料金を1950円へ引き上げるとともに、大口・多頻度割引の拡充、深夜割引の導入を実施すると発表した。

「東京オリンピック・パラリンピック開催の時も1000円上乗せしたけれど、また値上げするのか?」。そのように思う人もいるだろう。果たして今回の料金改定に正当性はあるのか。

今回の値上げに関して、首都高速道路株式会社は、このようなリリースを出している。

「首都高は2016年4月に対距離料金制度へ移行し、激変緩和のために上限料金(普通車1320円)を設定していますが、制度移行後、都心部の通過交通は減少したものの、都心部通過に際し周辺の路線よりも首都高速道路が割安な場合などがあり、依然として都心部に渋滞が発生している状況です」

ここで言う「都心部」がどこまでを指すのか不明だが、最近はC1よりもむしろC2の外側の渋滞が激しい傾向にあり、「都心部に渋滞が発生している状況です」という言い方には納得できない。

ベストカーWebより記事を引用

首都高速道路 2022年4月1日からの料金
首都高速道路 2022年4月1日からの現金払い料金