2018年 マルハニチロ | スチャラカでスーダラな日々

スチャラカでスーダラな日々

故・植木等氏の御冥福に因んでkeiのスーダラな日々を紹介します。故人の映画のようにスイスイと軽妙な人生を送りたいものです☆彡

マルハニチロ侫武多会・ねぶた師 手塚 茂樹

海上交通の守護神として、古くより漁師や船員などから、多くの信仰を集める金毘羅大権現(こんぴらだいごんげん)。またの名を薬師十二神将『宮比羅(くびら)』。亥の神でもある。

荒れ狂う大波に巻き込まれ、風前のともし火の船乗りが祈る声を耳にした金毘羅大権現は、分身である巨大な黄金色のイノシシと共に荒海に姿を現した。宝剣を豪快に操り起こした神通力と、イノシシの強烈な勢いで怒る荒波を鎮め、ほどなく海は穏やかさを取り戻したのであった。

金刀比羅宮(通称 こんぴらさん)に直接お参りに来られない船乗りが、のぼりを立てた樽に酒や賽銭を入れて船から瀬戸内の海に流すと、地元の漁師が拾って代わりに奉納する『流し樽』の風習が今に残り、現代も厚く崇められる金毘羅大権現の姿に、海で繋がる世界が平和であると共に、『猪突猛進』亥のごとく、希望の未来に向かって邁進していく事を祈念するものである。

マルハニチロ侫武多会・提灯
マルハニチロ侫武多会・提灯

大海原の神 金毘羅大権現
大海原の神 金毘羅大権現

大海原の神 金毘羅大権現
大海原の神 金毘羅大権現・送り絵

囃し方・太鼓
囃し方・太鼓

管理者に無断での使用・複製・転載・流用禁止