月食中の月の位置 | スチャラカでスーダラな日々

スチャラカでスーダラな日々

故・植木等氏の御冥福に因んでkeiのスーダラな日々を紹介します。故人の映画のようにスイスイと軽妙な人生を送りたいものです☆彡

月食中の月の位置
月食中の月の位置 提供:国立天文台天文情報センター

2003年11月9日に起こった皆既月食1月31日の夜に満月は、20時48分に欠け始め、21時51分に皆既食となります。皆既食となった月は、通常、ほのかに赤銅色に見えます。皆既食は23時08分に終わり、その後は徐々に欠けた部分が小さくなって、24時12分頃に部分食が終わり通常の満月に戻ります。とても観察しやすい時間帯の月食なので、ご家族で楽しんでみてはいかがでしょう。

下の図は、地球の影の中を通過する月の動きです。地球の影には本影と半影があり、本影に満月が入ると欠けて見えます。

写真撮影は月食中の月が大変暗くなるので、赤道儀などを使って大体10秒ほど露出しないと赤い月が撮られません。固定撮影では、日周運動でブレた写真になります。

地球の影に対する月の動き
地球の影に対する月の動き 提供:国立天文台天文情報センター