薄明 | スチャラカでスーダラな日々

スチャラカでスーダラな日々

故・植木等氏の御冥福に因んでkeiのスーダラな日々を紹介します。故人の映画のようにスイスイと軽妙な人生を送りたいものです☆彡

薄明~日の出

シベリア荒野の薄明・・・1997年3月9日に管理者が撮影薄明は、日の出のすぐ前、日の入りのすぐ後の、空が薄明るい(薄暗い)時のことである。大気中の塵による光の散乱により発生する。日本で言う明け方、夕方、英語のトワイライト(twilight)も薄明のことである。
太陽高度により、以下の3つの薄明が定義される。

市民薄明
太陽高度-50分~-6度。まだ十分に明るさが残っていて、人工照明がなくても屋外で活動ができる明るさ。「50分」は太陽の半径に相当する角度であり、これだけ地平線の下に入っている時が日の出・日の入り(太陽の上端が地平線に接した時)ということになる。
航海薄明
太陽高度-6度~-12度。海面と空との境が見分けられる程度の明るさ。
天文薄明
太陽高度-12度~-18度。6等星が肉眼で見られない明るさ。天文学的には天文薄明の時点で星が見えづらくなる。

三日月と薄明

シベリア荒野の本影錐・・・1997年3月9日に管理者が撮影皆既日食における薄明の定義は無いものの、およそ航海薄明~市民薄明の間くらいの明るさが今までの観測経験から妥当と言えるでしょう。

例えば右写真のようなシベリア荒野の本影錐では、皆既日食中でも地平線と空との境界が分かります。南極や空気の清浄な荒野や砂漠などはもう少し暗めに地平線が見えるでしょう。逆に市街地近くで皆既日食を迎えると、地平線が市民薄明程度に明るくなってしまいます。

皆既日食が夜のように暗くなるのも、人間の住む環境によって違うことが分かります。