羽二重羽二重とは、縦糸と緯糸に撚りがなく、筬(おさ)(縦糸の位置を整え,緯糸を織りこむのに用いる織機の部品)の一羽に縦糸を2本を通した平織物を羽二重とよびます。福井の羽二重は、緯糸を水で濡らして織っていく「ぬれよこ」と呼ばれる製法を用いるため、地合がひきしまり丈夫になります。また光沢があって美しく、風合いが羽のように柔らかいという特徴があります。羽二重は、上品な光沢に風合いと肌触りがよいので着物の裏地に利用されます。使われる糸は、蚕の繭から取った絹糸です。