国分寺さ行きました | スチャラカでスーダラな日々

スチャラカでスーダラな日々

故・植木等氏の御冥福に因んでkeiのスーダラな日々を紹介します。故人の映画のようにスイスイと軽妙な人生を送りたいものです☆彡

2012年7月1日 うるう秒挿入_速報版 - NICT

うるう秒
うるう秒
昨日の7/1は
柿生発 7:24登戸着 7:39
登戸発 7:46立川着 8:14
立川発 8:17国分寺 8:23
のダイヤで国分寺に行きました。新百合から登戸までは、急行に乗り換えです。

40代半ばになり最近体力がなくなってきたので、同行した方とタクシーにシェアして乗りました。タクシーを降りたら私服なのにプレスの方ですか?と聞かれて笑ってしまいました(^^ゞ
NHK・フジテレビ・テレビ朝日などのテレビ屋が敷地内にいました。早めに着いたおかげで、うるう秒前の説明会も聞けて良かったです。

ちなみに情報通信研究機構前での見学者は、1100人もいたとのことです。
これまでうるう秒の挿入は、おとそ気分が抜けない元旦に行われることが殆どでした。
7/1にうるう秒が挿入されたのは、1997年以来15年ぶりだそうです。

帰りは国分寺行きのバスがすぐに来ました。柿生の家に戻ったら本降りの雨が降ったこともあり、なぜか疲れて寝てしまいましたzzz

昼間のニュースではNHKしかうるう秒の編集に間に合わなかったこともあり、他局のニュースでは報道されなかったです。5時半からのニュースでは、各テレビ局とも報道していました。

携帯でもうるう秒を撮影しましたが、撮影ボタンを押してからカメラが起動するタイムラグのせいで9時00分00秒に撮影してしまいました。他からキャプチャした画像を添付します。
ビデオカメラで撮影した動画のupは、パソコンのケーブル接続箇所に不備があり動画をキャプチャ出来ない状態が続いています。新規でパソコンを購入できたら、来年までにupすれば上出来です(>_<)

うるう秒原子時計
うるう秒原子時計

うるう秒実施年表
うるう秒実施年表

Leap Second June 2012

うるう秒に関するQ&Aはhttp://jjy.nict.go.jp/QandA/reference/leapsec-addendum2012.htmlを御覧下さい。