雙十節 | スチャラカでスーダラな日々

スチャラカでスーダラな日々

故・植木等氏の御冥福に因んでkeiのスーダラな日々を紹介します。故人の映画のようにスイスイと軽妙な人生を送りたいものです☆彡

獅子舞&爆竹&太鼓@横浜中華街

雙十節毎年訪れる10月10日は、横浜中華街にとっての「雙十節(そうじゅうせつ)」です。この日を記念して横濱中華街では、華麗な民族舞踊や手に汗にぎる獅子舞演技、約1時間かけて街を練り歩く祝賀パレード­、中華街全域を回る祝賀獅子舞を盛大に行ないます。行楽の秋を盛り上げるエキゾチックなひとときをご堪能ください。

雙十節(双十節)とは1911年10月10日中国で起こった辛亥革命で清王朝を倒し、アジアで初めての立憲民主主義国家 中華民國が成立した日を記念する祭り(建国記念日・國慶節)です。十が二つ重なるので雙十節とも言われます。その日は中華街のあちこちで爆竹がはじけ、獅子が店舗の中に入って獅子舞をし、お店からお祝儀をもらっています。

今年がその百年の節目にあたる年でして、先ほど検索したらやっと初めて知りました。かなり盛大な催しが横浜中華街で行われたようです。その時は関東に一時帰省していたのですが、知らずに過ごしていました(>_<)

雙十節(そうじゅうせつ)の獅子舞@横浜中華街(2010/10/10)

今日は1並びの日でもあったので、珍しくブログネタを出す時間も変更してみました(^^ゞ