東日本大震災 | スチャラカでスーダラな日々

スチャラカでスーダラな日々

故・植木等氏の御冥福に因んでkeiのスーダラな日々を紹介します。故人の映画のようにスイスイと軽妙な人生を送りたいものです☆彡

東日本大地震速報

地震の震央の位置を示した地図2011年(平成23年)3月11日14時46分に三陸沖(牡鹿半島の東南東約130km付近)の深さ約24kmで発生したマグニチュード 9.0の西北西-東南東方向に圧力軸をもつ逆断層型、太平洋プレートと北米プレート境界域における海溝型地震が起こった。

気象庁発表によるM9.0は地震の規模としては1923年(大正12年)の関東大震災のM7.9を上回る日本国内観測史上最大、アメリカ地質調査所の情報では1900年以降、世界でも4番目のものとなった。東北地方を中心として大きな被害を出し、1都9県が災害救助法の適用を受けた。地震の影響は広範囲に波及し、関東地方や北海道でも死傷者が出る事態となっている。警察庁発表による死者数は3月18日に1995年の阪神・淡路大震災の死者数を超え、行方不明者も含めれば戦後初めて1万人を越える戦後最悪の自然災害となった。

CNNの映像より

…私自身が青森県弘前市出身なので、まるで他人ごとではない自然災害です。幸い実家は大地震の翌日に電気・ガス・水道が復旧したそうです。隣の西目屋村に目屋ダムがあるので、弘前は水力発電となります。

年賀状を交換しているだけですが、福島第一原発の避難区域内である浪江町に皆既日食ツアーで同室だった方がいます。住所でしか連絡が取れないので、どこに避難されたのか心配です。