マンガイア島の観測結果 | スチャラカでスーダラな日々

スチャラカでスーダラな日々

故・植木等氏の御冥福に因んでkeiのスーダラな日々を紹介します。故人の映画のようにスイスイと軽妙な人生を送りたいものです☆彡

2010.7.11の皆既日食へ行かれた方は、まだ興奮も覚めやらないでしょう。
これから各観測場所の考察を数日間ブログにupします。皆既帯の東側(日の出)~西側(日没)の順で紹介します。

2010.7.11の皆既帯…NASAのEclipseサイトより抜粋

観測地点の概要
マンガイア島2010.7.11にマンガイア島で皆既日食が観測されます。クック諸島で観測を計画されている方のために、衛星写真と観測データを紹介します。

日本からマンガイア島までは、空路ニュージーランドへ向かいます。その後、クック諸島ラロトンガ島を経由してマンガイア島に行きます。ラロトンガ島からYS機でマンガイア島まで向かいます。長距離滑走に向いた滑走路ではないらしいので、YS機で行かなければなりません。この時点で自然とキャパシティが少なくなります。

実際にマンガイア島に行かれた方からの報告ですが、島全体はかなり雲に覆われて見られなかったそうです。KNTでは、飛行機でマンガイア島上空からコロナを観測するツアーもあったそうで、機内ではコロナの光芒がハッキリと見られたそうです。

観測地点のデータ
コロナマンガイア島は北に行けば行くほど皆既日食中心線に近づくので、なるべく北で観測します。飛行場の滑走路が島の北東にあって、週に何便しか飛行機が来ないので絶好の観測場所となります。また南半球はこの時期冬ですが、南洋のマンガイア島は結構暖かくて過ごしやすいです。
マンガイア島空港の滑走路脇データ
21° 53' 37.9" S  ΔT=66.6s
157° 54' 30.5" W
Magnitude at mid eclipse : 1.02136%
Moon/Sun size ratio : 1.04848
total solar eclipse : 3m 18.8s

Event Date Time (UT) Alt Event   太陽の状態または欠け具合
(C1) : 2010/07/11 17:15:04.8 +00.1° Time (UT) UTとは世界時間。現地時間はUTから10時間引く
(C2) : 2010/07/11 18:19:25.5 +13.4° Alt    太陽高度
(MAX) : 2010/07/11 18:21:04.5 +13.7° Moon/Sun size ratioとは、月に隠された太陽の比率を言う
(C3) : 2010/07/11 18:22:44.2 +14.0° ΔT    太陽と月の日周運動に対する運動量の割合
(C4) : 2010/07/11 19:36:49.7 +27.9° ΔTについては、こちらで説明しています。
クック諸島の新聞
クック諸島の新聞

cook island news・・・http://www.lun.com/
管理者に無断での使用・複製・転載・流用禁止