セント・マーチン島 | スチャラカでスーダラな日々

スチャラカでスーダラな日々

故・植木等氏の御冥福に因んでkeiのスーダラな日々を紹介します。故人の映画のようにスイスイと軽妙な人生を送りたいものです☆彡

セント・マーチン島の地図
セント・マーチン島の地図
Wikipediaより抜粋
セント・マーチン島の街並みセント・マーチン島はカリブ海は小アンティル諸島のリーワード諸島にある島で、フランス領の北部とオランダ領の南部に分割されている。サン・マルタンがフランス領側の北部で、シント・マールテンがオランダ領側の南部と領域の呼び名で表現して表している。なお、フランス語と同綴りの「セント・マーチン島」は英語名である。 海岸は出入りが多く、山地が島の中央から南に延びており最高峰はフランス領側にあるピク・パラディ(424m)。フランス領側のサン・マルタンの周囲にはティンタマール島などの小島も含む。フランスの領土とオランダの領土が地続きで接しているのは、世界でここだけである。

セント・マーチン島のバナナセント・マーチン島の面積は88Km²で、フランス領側のサン・マルタン(フレンチ・サイド)は54km²、人口は31,397人、中心地はマリゴである。オランダ領側のシント・マールテン(ダッチ・サイド)は34km²、人口は35,000人で中心地はフィリップスブルフ。映画『スピード2』で客船が突っ込むのは、この町並みを模したセットである。

フランス領側サン・マルタン(フレンチ・サイド)、オランダ領側シント・マールテン(ダッチ・サイド)共にアフリカ系黒人が多いが、他にクレオールや白人も多い。 宗教はキリスト教。 公用語はサン・マルタン(フレンチ・サイド)がフランス語でシント・マールテン(ダッチ・サイド)がオランダ語だが、英語も幅広く話すので英語も通じる。経済は塩を生産し、綿花・家畜を輸出、観光業も盛ん。

セント・マーチン島の超低空飛行島内に空港は2つある。フランス領側サン・マルタン(フレンチ・サイド)のグランケース・エスペランサ飛行場とオランダ領側シント・マールテン(ダッチ・サイド)のプリンセス・ジュリアナ国際空港である。両空港ではプリンセス・ジュリアナ国際空港の規模が大きい。

この空港は、1943年アメリカ軍の飛行場として建設されたのが始まり。隣接しているマホ・ビーチは飛行機が通過するコースの直下に位置し、また滑走路端にも位置しているため、飛行機の超低空飛行を間近で見られる場所として有名である。

セント・マーチン島の衛星写真
セント・マーチン島の衛星写真