津軽情っ張り大太鼓 | スチャラカでスーダラな日々

スチャラカでスーダラな日々

故・植木等氏の御冥福に因んでkeiのスーダラな日々を紹介します。故人の映画のようにスイスイと軽妙な人生を送りたいものです☆彡

7月も後半になって各地でお祭りが始まります。本日からテーマを換えて、月末まで地元青森県弘前市のねぷたまつりを動画で紹介致します。今年は皆既日食とねぷたを開催する時期が重なっていて、かなり忙しいです。7/30~8/4まで中国・巴里坤まで皆既日食を観測する主催ツアーに参加して、帰国した足でそのまま深夜バスで帰省します。8/5~8/7まで田舎の青森県弘前市で弘前ねぷたを撮影してから東川口に戻ります。その間、過去のねぷたと8月からは過去の皆既日食映像などを御覧いただきます。映像や画像編集が完成しましたら、その都度皆様に御見せする予定です。新作のupは9月頃になるかも知れないので、お楽しみに…

津軽情っ張り大太鼓

2006年8月1日に弘前市土手町で撮影した“津軽情っ張り大太鼓”です。弘前ねぷた運行の際は、必ず先頭から津軽情っ張り大太鼓が出発します。お囃子の笛と相まって哀愁を漂わせながら力強い太鼓の音が響きます♪

津軽情っ張り大太鼓・叩き手

大太鼓の一番前の叩き手は最近女性が担当することになって、より祭りの華やかさが増してきました(^^ゞ

ねぷた運行の一番先頭にある合同運行の町印

弘前城ミス桜・佐々木靖子さん(一番右)