鹿島鉄道・常陸小川駅 | スチャラカでスーダラな日々

スチャラカでスーダラな日々

故・植木等氏の御冥福に因んでkeiのスーダラな日々を紹介します。故人の映画のようにスイスイと軽妙な人生を送りたいものです☆彡

鹿島鉄道 営業㌔ 27.2km 全線開通 昭和4年5月16日 廃止 平成19年3月31日

鹿島鉄道の停車駅
石岡-石岡南台-東田中-玉里-新高浜-四箇村-常陸小川-小川高校下-桃浦-八木蒔-浜-玉造町-榎本-借宿前-巴川-坂戸-鉾田

常陸小川駅
大正13年6月8日開業 平成19年3月31日廃止 平成19年3月20日訪問

常陸小川駅
鹿島参宮鉄道時代の終着駅。石岡~当駅間は、石岡~鉾田間の2倍多く運行されています。
市街は少し離れた処にあり、駅名は小川でも行政区は玉里村になっています。現在は合併して、小美玉市となっています。構内にはDD901ディーゼル機関車が静態保存され、当時の貨物ホームと上屋が残ります。当駅は嘱託職員がいる有人駅で切符を販売しています。1kmも離れていない所に小川高校下駅があります。

常陸小川駅正面

常陸小川駅時刻表

常陸小川駅改札

常陸小川駅改札口

常陸小川駅名標

常陸小川駅待合室

小川高校下駅名標

小川高校下~常陸小川駅

平成19年3月31日で廃止となった鹿島鉄道の小川高校下~常陸小川駅間を撮った前面映像です。まるで常陸小川駅に向かって運転しているような気分になって見られますので、御乗車の方はこちらを御覧下さい。
現在更地となっている駅ですので、大変貴重な画像だと思います。

石岡~常陸小川間は運行本数も多く、廃止するには惜しい区間でした。国道が鉄道と平行して走っていたのが悔やまれるところです。旧小川町にあった鉄道は、小川高校下駅だけでした。ちなみに常陸小川駅は、旧玉里村にありました。