富山県氷見駅 | スチャラカでスーダラな日々

スチャラカでスーダラな日々

故・植木等氏の御冥福に因んでkeiのスーダラな日々を紹介します。故人の映画のようにスイスイと軽妙な人生を送りたいものです☆彡

2000年11月14日に富山県氷見市まで行ってきました。
「氷見」と書いて「ひみ」読ませるのは全国的にも珍しく、愛媛県西条市 に同じ読み方をする町名があります。由来については、
・古代、蝦夷防備の狼煙を監視する場所で、狼煙の火を見るところ だから火見と言った。
・海をへだてて、立山連峰の万年雪が見えるところだから氷見と言 った。
・海の漁り火が見えるところだから火見と言った。
・海が干し上がって、陸地になったところだから干海 (ひみ)と読んだ
等の説があります。(氷見市のHPより抜粋)
名前が珍しいので興味本位で行っただけなのですが、その7年前のセンバツ高校野球で氷見高校が漢字でデカく氷見と書かれていたユニフォームなので氷見と言うところを見てみたいと思いました。

氷見駅正面

氷見駅

氷見駅

氷見駅構内

氷見駅ホーム

氷見郵便局

氷見郵便局の証印(主務者印)