レールバス1 | スチャラカでスーダラな日々

スチャラカでスーダラな日々

故・植木等氏の御冥福に因んでkeiのスーダラな日々を紹介します。故人の映画のようにスイスイと軽妙な人生を送りたいものです☆彡

今日から、私の出身地でもある青森県の鉄道について紹介致します。最初は南部にあるレールバスこと現役時代の南部縦貫鉄道から…

南部縦貫鉄道 営業㌔ 20.9km 野辺地~七戸間 720yen
停車駅
野辺地-西千曳-後平-坪-坪川-道ノ上-天間林-中野-営農大学校前-盛田牧場前-七戸

七戸駅
1962年10月20日開業 経営難のため1997年5月5日をもって営業休止となり、2002年8月1日付で正式に廃止となった。この鉄道は七戸町を中心に計画され、1953年に会社が設立された。元々は野辺地-七戸-十和田-八戸まで結ぶ計画が、資金難のため七戸-千曳間が開通したのは1962年。1968年に東北本線の路線変更により旧路線を借用して野辺地まで路線が延長される。天間林村から産出する砂鉄や農産物資源の運搬を見込んで着工されたが、当時からバスやトラックによる輸送網が進展、1968年の十勝沖地震の影響もあって苦難が絶えない路線だった。平均して一日350人の利用客を約20人の社員が輸送したが、本業の他にタクシーやバス・学校給食の調理・運搬も手がけた。南部縦貫鉄道の社長は代々七戸町長が就任している。七戸町は由緒ある城下町だが、東北本線開通の際に町民たちが鉄道の通る事を拒否したため、発展が遅れてしまった。その遠因で七戸駅も街の中心部から離れたところにあった。
車両は今でも七戸駅に保管されていて、5月と9月の連休中は定期的に構内運行されている場合もある。

南部縦貫鉄道サボ

始発・野辺地駅

南部縦貫鉄道車体1

南部縦貫鉄道車体2

南部縦貫鉄道七戸駅

南部縦貫鉄道車内乗車券

1997年3月31日現在

南部縦貫鉄道時刻表(七戸~野辺地)
駅 名
営業㌔
10
七 戸 発
始 発
07:0508:4513:1515:4017:45
盛田牧場前 2.5km07:0908:4913:1915:4417:49
営農大学校  3.7km07:1108:5113:2115:4817:51
中 野 発 5.3km07:1408:5413:2415:4917:54
天間林 発 6.4km07:1708:5713:2715:5217:57
道ノ上 発 7.3km07:1908:5913:2915:5417:59
坪 川 発 9.3km07:2209:0213:3215:5718:02
  坪  発10.3km07:2509:0513:3516:0018:05
後 平 発11.9km07:2809:0813:3816:0318:08
西千曳 発15.1km07:3309:1313:4316:0818:13
野辺地 着20.9km07:4109:2113:5116:1618:21

南部縦貫鉄道時刻表(野辺地~七戸)
駅 名
営業㌔
野辺地 発
始 発
07:5509:3514:1516:4018:35
西千曳 発 5.8km08:0309:4314:2516:4818:43
後 平 発 9.0km08:0809:4814:2816:5318:48
  坪  発10.6km08:1109:5114:3116:5618:51
坪 川 発11.6km08:1309:5314:3316:5818:53
道ノ上 発13.6km08:1609:5614:3617:0118:58
天間林 発14.5km08:1909:5914:3917:0418:59
中 野 発15.6km08:2110:0114:4117:0619:01
営農大学校17.2km08:2410:0414:4417:0919:04
盛田牧場前18.4km08:2510:0614:4617:1119:05
七 戸 着20.9km08:3010:1014:5017:1519:10