歌舞伎十八番 『暫』 | スチャラカでスーダラな日々

スチャラカでスーダラな日々

故・植木等氏の御冥福に因んでkeiのスーダラな日々を紹介します。故人の映画のようにスイスイと軽妙な人生を送りたいものです☆彡

歌舞伎十八番 『暫』

これは2005年8月6日に弘前駅前で撮った歌舞伎十八番 『暫』(鏡絵)です。
盟友会と言う団体が出したねぷたで、絵師は佐藤 健次さんです。最初、横しか向いていなかったのですが、正面を向いた時にあまりにも凛々しかったので思わず「オー」と声を上げてしまいました(^^ゞ

・組ねぷた・

盟友会・絵師 佐藤 健次

日専連弘前賞

歌舞伎十八番 『暫』(鏡絵)

序の舞(見送り絵)

弘前では扇形ではない人形型のねぷたを組ねぷたと呼んでいます。青森のねぶたと決定的に違うのは、裏に見送り絵があることです。また津軽藩の家紋である牡丹の花が描かれていることや、組ねぷたのすぐ下に高覧(角が突き出ているモノ)があるのも大きな特徴です。