留置してある列車は、いつでも動かせる状態にするため、鹿島鉄道・関東鉄道の職員が定期的にメンテナンスをしています。その職員の派遣によって、鉾田駅の留置列車がホームまで動きます。もちろん列車を接続する風景も見られますので、2日か9日のどちらで開催するのか未定ですが、皆様是非鉾田駅においでください。子供たちが集まれる時間帯ということで、午後1時~3時まで動かされるそうです。列車が三台連なったまま鉾田駅のホームに留置されるそうですzzz
日曜日は、それでも結構活発な意見もネバギブかしてつ幹部から出ていました。鉾田駅取り壊し前に何かをしたいと言う要望が列車を動かすと言う結果になったのでしょう。
告知するのに時間がかかるとのことで9日の線もあるのですが、日程決定も来週の日曜日待ちです。但し6月2日は確実に鉾田駅舎が存在するので、前倒しでやるかも知れません。また、地元鉾神社の山車が出るかも知れません。にぎやかなお別れ会となりそうですね(^^ゞ



また、ネバギブかしてつが秋頃にNPO法人化されるそうです。業務委託の第3セクター方式で、もうけは出ないことになっています。法人化されると色々出来ることもあるらしいので、鉾田駅の輪を更に広げたいそうです。それとトロッコもgetしたそうなので、鉾田駅構内~最初の信号機前まで走らせられるそうです。