
結論!ニンジン作戦は有益!!
ご褒美を与えて勉強させることによって
勉強そのものを楽しいと思う気持ちを失わせることもない、というのが
実験で明らかになっているそう。
むしろ、勉強が出来ることによって自尊心が高まるため
意欲的に自分で学習する子に育つ!
初めはご褒美目当てでも、それで成績が上がれば
「勉強=楽しい」になり、自尊心も高くなる
そうなれば、ご褒美目的ではなくて
自分の「楽しい」のため、
自分のプライドのために勉強するようになるわけですね!
また、人間には目先の利益が大きく見えてしまう性質があるそうです。
半年後のお正月に5000円もらえる子に対して
「1週間遅らせれば5500円になる」という場合は
1週間我慢して5500円を受け取れるが、
明日5000円もらえる子に対して
1週間遅らせれば5500円になると言っても
すぐに得られる満足を優先し、明日の5000円を選ぶ。
なので、より効果的にニンジンを使うには
まずは短期的なニンジン。
アウトプットよりインプットに対するニンジン。
特に子供は長期的なニンジンを与えても
達成の仕方がわからないとこが多い。
ほかにも
効果的なほめ方と成績を悪くするほめ方
人的資本には早期投資が効果が高い
勉強は本当にそんなに大切なのか
非認知能力(学力テストでは測れない能力)の大切さ
などなど、興味深い内容が盛りだくさんの本でしたので
また、我が家の状況とも照らし合わせて
シェアしていきたいと思います!
![]() | 「学力」の経済学 1,728円 Amazon |