もう出産予定日も間近なのに
全然不安が消えなくて
出産できる気がしない。

自己暗示がだめなら自己分析してみましょう。

先月、宮本アサギさん に勧められて読んだ
「嫌われる勇気」
{FBC2C8E0-7FA0-435C-8E4F-9622EA98F60A:01}
対話形式がちょっと苦手だったので
「アドラー心理学入門」も読んでみました。
これについてはまた色々考察もあるのですが
とりあえずおいといて

アドラー曰く、感情には目的がある

では、この恐怖心の目的は何か
出産が不安で怖いのは、
ある程度当たり前ではあるけど
本能的な何かとか、
痛みに対する恐怖だけじゃなくて、
今回はなんか様子がおかしい。
過剰な恐怖心をもつことで
私は何をどうしようとしてるのか。

ノートに気持ちを書き出して、
目的についてよーく考えてみたら、
わかりました。
要するに、私は夫に構って欲しいだけだ、と。

年末年始、仕事が忙しく
夫は帰って寝るだけの毎日で
夫婦の会話もろくになく
一家団欒の食卓でも、疲れてピリピリして
子供に小言を言うばかりの夫。

もっと仲良くしたい。。。
でも彼も仕事で体力限界でストレス溜まって余裕ないし。。。
私も臨月の身体がしんどくて
家事もままならなくて
夫のストレス軽減どころか
色々用事を頼んでしまう。。。

そんなジレンマが
異様な出産怖い病の原因でした。

理由がわかったら、なんかふっと楽になって
出産怖い病が落ち着き、
よし、産むぞ!という気持ちに。

産後は2週間くらい夫が仕事を休んで
家のことをやってくれることになっていたので
そうなればゆっくり話す時間も取れるし、
仕事のストレスと寝不足から解放され
イライラもおさまって、仲良くできるはずドキドキ

そう思うと、不安が消えたワケではないけど
なんだか力が抜けて、
ようやく出産に立ち向かう覚悟が出来ましたニコニコ

しかし、何度か前駆陣痛、微弱陣痛もどきが来るも
予定日まで本陣痛が来ず、卵膜剥離処置。
これで陣痛つかなければ
41週で促進剤利用とのこと。

1週間後の誘発分娩予約をとり帰宅。

そんなタイミングでイタリアで妊婦が相次いで死亡とかいう不安なニュースを見てしまったのだけど、
{14C49C16-B037-42E6-B410-15046569BD5A:01}


あの異様な恐怖心は再燃せず。
(やだー、こわいねー、程度)
感情には目的がある、
これ本当に大事だなーと
実感した出産予定日でした。

<つづく>