旅人フォトライターのウエミチメグミです。

 

ストーリーのにじみ出た、心の奥を刺激する写真を目指し、日々精進。

 

 あなたの日常に、非日常の感動を。

 

ロケーション撮影、承ります。お申し込みはこちらから

 

かなりの愛情を注いでいる、 インスタグラムはこちら

 

 憧れの大地へ♡行きたくて仕方なかった、5年ぶりの道東!!!

 

 

サムライブルー、おめでとう!

感動のまま朝方まで眠れなくて、そこから泥のように眠ったあと。

今日のブランチは気合い入りました。

パンペルデュ(フレンチトースト)、カラメリゼ仕上げ。

クレームブリュレの表面のようにカリッカリに焼き上げました。

添えているのは水切りヨーグルト。お茶は、両親から旅のおみやげにもらった富士山紅茶です。

 

うまくカリカリにするコツは、下焼きすること。

あらかじめ弱火で中まで火を通してから、いったん取り出します。

それからフライパンにバターと砂糖を入れて軽く煮詰め、簡単なカラメルソースにして

パンを戻し、フライパンを揺すりながらソースをからめます。

コツその2、カラメルソースの段階では、勇気を持って中火以上でやること。

 

ゆすっている間に、上の面には砂糖をふりかけておいて。

あらかたパンにソースが絡んだところで、ひっくり返してちょっぴり焦がす感じ。

熱いフライパンに、パンの水分を吸った砂糖が当たって焦げて、カリッと仕上がりますよ。

 

焦げすぎないようにするだけで、カラメルのほろ苦さの効いた

カリカリフレンチトーストができあがります〜♡

 

*****

 

道東旅で、夕食はほぼ毎日、作っていました。

立派なキッチンのあるゲストハウスばかり泊まれたので。

そして、2日目に、中標津町にあるゲストハウス「ushiyado」で、オーナーさんが絶品シーフードパスタを作ってくださって。

あれで「ああ、この素敵なキッチンでごはん作ろう!」熱がモクモク湧いてきたのでした。

竹下オーナーが作ってくださった、あさり・ホタテ・ほっき貝のパスタ。

ふだん飲まないビール飲んじゃいました。

貝を蒸しているのは、根室の地酒「北の勝」です♡ ←日本最東端の酒蔵が作るお酒

 

中標津は酪農の街で、おいしい生クリームを使わせてもらえることになったので

翌日、クリームグラタンを作りました!

ジャガイモはよく洗って芽を取り、5mmくらいにスライス。

サクラマス(サケでももちろんOK!)は一口大に切って塩をして、軽く表面を焼いておいて。

玉ねぎも薄くスライスして、にんにくとともによく炒めます。

ジャガイモも入れて、軽く火が通ったらサクラマスも入れて。

かぶるくらいの生クリームを入れて、少し煮つめます。

 

とろみがついたら、耐熱容器に入れて、チーズをのせて。

(この日は、チーズも旅の途中で買ったものを。白糠酪恵舎のものをのせました)

あとは、オーブンよよろしくね。

 

*****

 

ご当地食材を食べながら旅をする、という楽しさに気づけた、今回の道東旅行。

最終日に泊まったゲストハウスでも、大々的にごはんを作らせてもらいました。

そのメニューについては、また次回に。

 

そうそう、週末のニセコ。野菜が日に日に増えていきます。

今、私が狙っているのは「ピーチかぶ」

採れたその日だけ、ちょっと固めの桃のような甘みと質感が味わえる、大好きな野菜です!

そろそろ来るはずなんだよな〜♡

 

 

ではでは、良い週末をお過ごしくださいね!

旅人フォトライター ウエミチメグミ

 

フランス語を学びに行ったヨーロッパで、恋に落ちたのはラトビアでした。
小さくも美しく、おもしろい北欧の国・ラトビア🇱🇻
旅人フォトライター、この本を書いたことからモノ書き人生がスタートします。

 

🌊ウェブマガジン「マニマニマグ」で、旅の記事を書いています。
🆕最新記事はこちらから🆕
 
🛳太平洋フェリー「いしかり」で非日常の旅を。1日半、海の上でのんびり!🛳