ときどき、SNSで本の話を書いています。
(開くと同時に寝たりもしますが)好きなんですよね〜、本。
基本は、電子書籍よりも紙の本が好き。
直感的に書き込めるし、紙面が光らないので目が疲れない。
社会人1年目は(かけだし高校教師)、私の机は図書室にありました。
隣に座っていらっしゃる、ベテランの女性。
ある日、そっとおっしゃったのです。
「人間が一生で体験できることってね、限界があるでしょう。
それを補うため、「ああ、こういうこともあるのか」
「あれってこういうことなのかって」想像をするために、
本を読むのよ。」
私が、その言葉を「体得」するのは、その数年後。
池波正太郎の小説「鬼平犯科帳」に出てくる
茄子のお漬けものの描写で知りました。
(知人のマダムが作ってくださったもの。
真夏に、しっかり塩をきかせて漬けられた、茄子のお漬けものは最高でした。)
さてさて。
この3日で、読んだ本は15冊。
◉国木田独歩「牛肉と馬鈴薯」
◉谷崎潤一郎「台所太平記」
◉高田郁「みをつくし料理帖」全10巻
◉開高健「知的経験のすすめ」「漂えど沈まず」「食の王様」
・・・タイトル or 内容が、ぜんぶ食べもの!!!
いやそれぞれ、食べ物の位置づけは違うのですよ。
「牛肉と馬鈴薯」は、財力と開拓精神の象徴として。
「台所太平記」は、谷崎氏に仕えた女中さんのストーリー。
「みをつくし料理帖」は江戸時代の町のメシ屋を描いたものだし
開高健氏は、グルメで知られた作家だし。
まあ仕事のためではあるのですが、こうも食の本ばかり(笑)
このラインナップは仕事上というより、やっぱり私がいちばん
興味関心のある部分を浮き彫りにする結果だな〜と思い、笑いたくなりました。
私がすごく知りたい、描きたいことについて。
「自分が経験できないことにも想像力をはたらかせるために、本を読むのよ。」
そんな、あの日の教えがよみがえる気がします。
そして。
「自分が未だ見たことない世界を知るために、旅をするんです。」
私はあの珠玉の教えを受けながら、早々に転職してしまいましたが。
もし、また彼女にお会いできるとしたら・・・
今の仕事を、こう説明すると思います。
**** ✨旅人ウエミチメグミの出没情報✨ *****
さてさて、旅人フォトライターは、4月は名古屋と札幌へ。
出張写真撮影につきまして、4月の名古屋は満席のご予約をいただきました。
いつも旅人を歓迎してくれる皆さま。本当にありがとうございます♡
🎶4月14日(土) 北海道室蘭市 Live Cafe Solisteさまにて撮影してます 🎶
「KENTO Presents Musical STAIRS vol.2」
https://kento08.wixsite.com/kento/live
⇧ウエミチメグミを見かけたあなた、声をかけてください!めっちゃ喜びます♪
🌸 桜の時期に合わせて、札幌にまいります! 🌸
4月26日(木)・27日(金)で、出張写真撮影をご希望の方は
どうぞ、お申込みフォームからご連絡くださいね!
プロフィール写真、web用素材写真、サロン内撮影など・・・
札幌から電車で1本のエリアなら、遠出もOKです。(旭川くらいなら行けそう♪)
年に1度、10日ほどしかない桜の時期。
ステキな写真を残しませんか?
*今回は、お申し込みの締切を4月6日(金)とさせていただきます💦
ちょっぴり早くてごめんなさい!そのぶん、プチプレゼントをお付けします💦
ウエミチメグミが撮る写真 & お申し込みはこのリンクからどうぞ
もちろん、写真撮影について知りたいことは、どんどん聞いてくださいませ!
例えばどんな風に撮るの?とか、どんな準備が?とか。
知りたいこと、ありますよね。そんなときはいつでも聞いてください♪
(お申し込みフォームからお送りいただけますよ〜)
あなたからのご連絡を、お待ちしておりますね♡