九州の豪雨。
私が熊本に行ったのは4年前。
そのとき、すでに阿蘇山の山肌に、草がずるずるとはがれ落ちた跡がありました。
阿蘇山に登るために買った登山地図には、いたるところに✖︎印。
「2012年 九州北部豪雨の影響で通行不可」と記入されていました。
阿蘇駅から自転車で20分の内牧地区。
電柱に記された、洪水時の水位。
毎年、7月になると九州の雨のニュースが
いやがおうにも気になります。
また降ったら山が元に戻れないよ。頼むよ。
毎年、同じことを思います。
* * * * * * *
あの九州旅がなかったらな〜。
英語を話せるようにはならなかったし
九州のあと、ニセコに行こうとも思わなかった。
(まあ、単に旅資金が尽きたのですが)
いつまでも一歩踏み出せない自分のままだったし
山登りにハマって感動の光景を追い続けることもなく
きっと「カメラは欲しいがスペックの違いがわからない」ままで
ブログを書くなんてこともなく(当時はバイリンガル表記でした)
世界に目を向けることもなく
心から人に向き合うこともなく
理解しようとすることもなく
・・・
という心理面の影響も、ものすごく大きいのですが
純粋に、美しい光景に感動してました。
頼まれたって忘れられない。
だから、こんなときだからこそ。
美しい九州の写真を見てもらいたいと思いました。
いいね!をしてくれたたくさんの方、本当にありがとうございます。
行きたくなった、というメッセージもいただき、本当にうれしく思いました。
いつか、行ってみてください。
私も、早いうちに行きたいと思ってます。
待ってろ九州。