ノーザンホースパークマラソン③ | ひるねがすきの徒然日記

ひるねがすきの徒然日記

ガーデニング、ランニング、美術館めぐりなど、好きなことを好きな時に書いています。長続きしませんが忘れた頃に再開します。

こんばんはニコニコひるねがすきです。

 

 

今日も、レースの話まで到達しません、あしからず…。

今日は息子の大学を見に行った話です。

 

 

息子の部屋で昼寝をしてふとん1、めざめた後、はじめて息子の通う大学を見学しに行きました。

 

受験は福岡でしたし、入学式は息子一人で出席。

引っ越しは手伝いましたが、雪深い時期だったので大学散策はしていませんでした。

 

 

 

もうね、自然に癒される~!!

この一言に尽きる。

 

まっすぐな道路の先は空につながる

 

大学の中の土地です

こんな景色、普段見れないおねがい

 

 

 

 

左に見えているのは八重桜。5/11にまだ桜を見ることができます。

 

 

 

酪農系の大学の、獣医学部に通っているのですが、やっぱり酪農関係が中心なんですね。

「乳牛研究会」ですって。

牛を世話しておいしい牛乳をつくって、チーズやバターに加工したりするのかなおねがい

ネットで見えにくいですが、うまれて1年たっていない子牛だそうです。

 

 

おしゃれな建物だなー。とんがり屋根が多い。

これも何の建物かわからないそうです。

こんなレストランがあったら行きたいな。

学内でとれた野菜とかお肉とかを料理して提供するレストラン。

 

 

 

「中小家畜研究会」羊や豚の世話をするのですね。

 

 

 

 

消火栓が通常より上の位置にあります。積雪してもわかるようにかな。

そして、牛柄に塗られています!キュート❤

肉牛研究会の看板が風に倒されています…。

 

 

馬術部のほうに行くと

ミニチュアホースの甘太くん❣

餌をくれると思って、とことこ寄ってきてくれました。

が、餌を持っていないので何もあげませんでした。ごめんよ…。

 

 

構内をトラクターが走ってます

 

 

 

馬の骨格標本

この校舎がなぜか薄暗いのと、壁にカビ?が生えているのが気味悪さを引き立てています驚き

夜はここに一人で来たくないな。

 

エゾエンゴサクが群生していました。

 

 

とにかく広くて、大学の周りが6kmあるそうです。

道がまっすぐで自然が豊かで、空気がきれい。

こんなところに1週間ぐらい滞在してジョギングしたいなーと思いました。

 

 

 

今日の活動記録

 

脚の筋トレだけしました。

昨日の夜も、からだがかゆくてよく眠れなくて疲れてます。

ひるねをして睡眠の質が下がっているわけではありません。

今日はしっかり寝たいなあふとん1