こんにちはニコニコひるねがすきです。

 

昨日、北海道から帰ってきました。

今回参加したノーザンホースパークマラソンのこと+αを書いてみようと思います。

+αが多めです。

 

レースのことだけ読みたい方は、ノーザンホースパークマラソン④⑤をご参照下さい。

 

5/11(土)朝、広島を出発し北海道にいる息子に会う

5/12(日)ノーザンホースパークマラソンに参加、夜広島へ

2日間の小旅行です。

 

 

 

 

 

 

行きの飛行機✈

ANA1271便 広島空港8:15発。

あれ?こんなせまかったっけ?

ちょっと窮屈に感じました。

 

 

 

 

 

 

窓側に座ってうれしいことは、天気が良ければ景色が楽しめること❣

広島を出発して、しばらくして見えた山は…

大山(鳥取県、中国地方最高峰1729m)です。

ややくもりで日本海と空の区別がつかないのが残念。

画面のマップで確認できて面白い。

 

 

 

 

 

 

つぎは、能登半島。おおきくて一つの画面にはおさまりません。

はやく復興して安心して暮らせるようになりますよう。

 

 

 

 

 

 

そして次は、撮影したときはよくわからなかった山。

きれいな形です。

 

 

青森県の岩木山でした。

千昌夫・吉幾三の津軽平野にでてくる

♪おいわーきぃ山よーおぉー、みえたーかぁ、おどぅー♪のお岩木山なんですねおねがい

あの歌は、「父が冬場出稼ぎに行って、春になると帰ってくる。

待ち遠しくてたまらない、岩木山よ、帰ってくる父が見えたかい?」

という内容だと理解しています。

違ったらすみません、吉幾三先生。

自分は津軽平野に住んでいて、お父さんは南方から帰ってくる。

南にあり背も高い岩木山(青森県最高峰1625m)は自分よりお父さんを早くみつけられるんですね…。

これが、津軽平野からみた岩木山。

息をのむくらい美しい景色です。

 

そして、この山の近くの五所川原にある高校に

今回のノーザンホースパークマラソンのゲストである

福士佳代子さんは通っていたのですね。

こんな景色を見て学校に通っていたのかな?

うらやましいです。

 

 

 

 

さて、北海道上空から。

これは恵山(えさん)という函館の近くの山(618m)です。

アイヌ語の「エサ・ニ(岬)」から「えさん」になったそうです。

 

北海道に来たなと、上空から見て思う山です。

ここまでくると、新千歳空港まであとちょっとです!

 

 

 

 

 

 

さすが北海道、スケールが違う。

この畑を管理するのに移動する距離を思うと…。

隣り合った畑の色が違うのは違う作物を植えているからなんでしょうね。

(土の栄養が偏らないように輪作をしている)

 

翌日のレース会場ノーザンホースパークも見えましたニコニコ

右側に縦に白く長細く見えるのが

ウッドチップを敷いた坂道(前回のブログに写真を載せています)です。

意外に長くない?とびっくりしてしまいました。

 

 

そして、千歳空港に到着。

楽しい空の旅でした。

つづく