我が家の収納事情が取材されました
下差し  下差し  下差し
Part1(7/20掲載)
https://tokosie.jp/organizing/25564/
 
Part2キッチン編(8/24掲載)
TOKOSIE part2

*取材・講演依頼、お問合せなど下記フォームよりご連絡くださいませ。

 

お問合せ・リクエストは 右差し コチラ

 

 

 

 

⚫︎現在、断捨離・インテリアコーディネイトともに長期サポートの新規受付を停止しております(2024年春頃、再開予定)

 

ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたしますお願い

 

 
 
まずはポチッとしてくださると喜びますセキセイインコ黄

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

 
 
 
 

コーヒーご訪問いただきありがとうございます コーヒー

 

 

 

 

2024年の初ライブは

東京ドーム7日間完売となった

BRUNO MARSでした!

 

 

もうね、ド派手な演出に

私は大満足でございますよ

寝る暇なんて全くなし!!

 

 

 

 

昨年はビョークで丸々寝て

スティングも半分くらい寝て

 

 

年末の原始神母は前半後半

に分かれていて途中休憩もあり

長すぎましたしね・・・

結構寝てしまったんですよね

 

 

ド派手な演出ばんざーい!

 

 

 

 

 

やましたひでこ公認

恵比寿の断捨離®︎トレーナー

「ながゐめぐみ」です。

 

 

インテリアコーディネーター

DIYアドバイザーのお家大好き人間

(詳しいプロフィールはこちら

 

 

 

簡単プロフィールは☟

PVアクセスランキング にほんブログ村

 
 
 
はっきり言って
往年のミュージシャンは
やっぱりイマイチでして
 
 
若いファンがついていないと
新陳代謝なくてねー
ファンと共に歳を取っていくと
やっぱり会場は地味、陰気笑い泣き
(自分も一旦を担っているが)
 
 
 
 
やはり若いファンが会場の気を作る
そしてミュージシャンも脂が乗っている
声の張りも素晴らしい
ダンスのキレもすごくいいデレデレ
 
 
会場でのスマホ撮影もOKだし
それもまた楽しみの一つ
 
 
往年のミュージシャンほど
撮影NGが多いというのも
今までの慣習から抜けられんのか?
 
 
 
 
ドームクラスの会場だと
結局はモニターをみることに
なるにはなるのですが・・・
 
 
それでも「場」の雰囲気は
生ならではのものがあります
 
 
 
 
途中AKBの歌を入れてきたり
宇多田ヒカルのファーストラブを
カラオケ状態で観客にぜんぶ
歌わせちゃったりと・・・
 
 
ベタな日本サービスすごいんですが
嫌な気持ちにはならんかったです
 
 
 
 
たぶんそれは圧倒的な
エンターテイメント性をもって
完璧にやられましたんで・・・
 
 
小難しい蘊蓄なんて全く必要なし
終始私はニコニコとニヤけて
おりましたから完敗です
 
 
 
 
来る2月にはこの2つ
2/2 chemical brothers
2/4  Paul Weller
 
 
去年あたりから
結構な頻度で行っていますが
 
 
実は私も夫もともに
中学・高校・大学と通じて
コンサートとCDに全小遣いを
つぎ込んでいたなと改めて思います
 
 
 
 
ケチケチ主婦時代を経て
自分は昔から自分のために
お金を使って来てない・・・と
悲しくなった時期もありましたが
 
 
コンサートや旅行といった
体験系で形の残らないコトには一応
使ってきたのだと最近再認識しました
 
 
人は好きなコトに対しては
ちゃんとお金を出せるもんなんだと
そしてエンターテイメントにお金を出すことは
生活に、人生に彩りを添えてくれると感じます
 
 
 
 

  本日も読んでくださって

お願いありがとうございましたお願い

 

 

ランキングに参加しています

 

インコをクリックすると

ブログ村へ羽ばたきます❤️

 

 

ご機嫌な眠りは

ウキウキするお布団から

↓  ↓  ↓