我が家の収納事情が取材されました
下差し  下差し  下差し
Part1(7/20掲載)
https://tokosie.jp/organizing/25564/
 
Part2キッチン編(8/24掲載)
TOKOSIE part2

*取材・講演依頼、お問合せなど下記フォームよりご連絡くださいませ。

 

お問合せ・リクエストは 右差し コチラ

 

 

 

 

⚫︎現在、断捨離・インテリアコーディネイトともに長期サポートの新規受付を停止しております(2024年春頃、再開予定)

 

ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたしますお願い

 

 
 
まずはポチッとしてくださると喜びますセキセイインコ黄

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

 
 
 
 

コーヒーご訪問いただきありがとうございます コーヒー

 

 

 

 

コザクラインコのピョンツィーを

恵比寿のZooにお預けしまして

夫とともに新幹線で西へ移動

 

 

のぞみは全席指定

品川駅はごった返してました

 

 

昨夜遅くまでかかって夫の

ふるさと納税の上限金額を出し

これでやっと返礼品が選べます

 

 

自分自身はいくらになるのかと思えば

諸々の経費が結構かかっており

あれ・・・滝汗

税金納めなくて良いレベル?

 

 

 

 

やましたひでこ公認

恵比寿の断捨離®︎トレーナー

「ながゐめぐみ」です。

 

 

インテリアコーディネーター

DIYアドバイザーのお家大好き人間

(詳しいプロフィールはこちら

 

 

 

簡単プロフィールは☟

PVアクセスランキング にほんブログ村

 
 
 
あらら・・・税金納めなくても
良いレベルということであれば
自動的に上限額もへったくれもありません
 
 
すでに上半期に一度
寄付してしまいましたが
本当に寄付になってしまいました😅
まあ良いです・・・美味しいから
 

 

 

 

個人事業主はギリギリまで

読めないのですよね・・・

1人でやっていると体も一つなので

なかなか計画通りというわけにはいかず

 

 

秋からは自分のキャパを考えて

仕事は随分とセーブしましたが

その判断は間違っていなかったと

年の瀬の疲労具合からも断言できます

 

 

さて、夫枠のふるさと納税

返礼品は何したかというと

時間もないことですので

絶対に普段買うモノにしました

 

 

 

炭酸水が各月で24本届くコース

というのを見つけましたので

それをまず決め込んで・・・

 

 

昨年もティッシュを60箱

オーダーしましたが

 

 

収納するとはいえ

色がうるさかったので今年は

シンプルな箱無し透明の白を!

 

 

 

 

放鳥中インコがフンをしますので

我が家のティッシュ消費量は

非常に多いのです・・・

 

 

大量ストックを持ってみて

私の暮らしにはマッチしていました

東京ー西宮のW拠点生活ですので

消耗品の買物にエネルギーを割きたくない!

よって大量買いは我が家の最適解です

 

 

小鳥のフン害といえば

前々から気になっていたコレ!

↓  ↓  ↓

 

 

コレ行っときました!

ソファーのクッションとか

椅子とかファブリックなのですが

これでキレイになるのか試してみたい!

 

 

洗えるといえば・・・と

連想ゲームのように雑に選んで

エアウィーブ枕に辿り着く

 

 

 

 

ここらでもう良い

ギリギリまではもういいやとストップ

残りは時間が残れば食品でも・・・

 

 

現在実家の私、母の分を今から

さらにやる予定なんですが

そもそもいくらまでだっけ?

という土俵にまだ上がれていません😅

 

 

そんなわけで、本年も最後の最後まで

PCに向かって未だにゆっくりしてませんが

皆様方におかれましては

どうぞ良いお年をお迎えくださいませ

 

 

来年もよろしくお願いいたします。

 

 

  本日も読んでくださって

お願いありがとうございましたお願い

 

 

ランキングに参加しています

 

インコをクリックすると

ブログ村へ羽ばたきます❤️

 

 
 
黒に買い換えました!
 
 
 

こちらの電気ケトルは満足!

オブジェとしてもキレイです

↓  ↓  ↓

 

ご機嫌な眠りは

ウキウキするお布団から

↓  ↓  ↓