米のとぎ汁の有効活用 | エコ的きのこ栽培のススメ!ゼロエミ式簡単キノコ栽培教室

エコ的きのこ栽培のススメ!ゼロエミ式簡単キノコ栽培教室

ローコスト、ローエネルギー、ローテクニックでできるキノコ栽培を試してみませんか?


(1月14日)


石灰水処理のコーヒー培地、

本日、発生ショックをかけます。

エコ的きのこ栽培のススメ!ゼロエミ式簡単キノコ栽培教室


かなり培地が乾燥してます。

キッチンペーパーだと通気がよすぎ。

エコ的きのこ栽培のススメ!ゼロエミ式簡単キノコ栽培教室


乾燥している部分をスプーンで掻き出し。

エコ的きのこ栽培のススメ!ゼロエミ式簡単キノコ栽培教室


白い菌糸が見えてくるまで。

エコ的きのこ栽培のススメ!ゼロエミ式簡単キノコ栽培教室


注水してうるおいを与えます。

エコ的きのこ栽培のススメ!ゼロエミ式簡単キノコ栽培教室


30分くらいしてから排水。

エコ的きのこ栽培のススメ!ゼロエミ式簡単キノコ栽培教室


ビニール被せて保湿します。

エコ的きのこ栽培のススメ!ゼロエミ式簡単キノコ栽培教室


これでキノコの芽が出てくる予定。


このロット、比較実験ということに気がつかず作業してしまいました。

本日はビール飲んでしまったためビール

明日、残りの培地を探して処理します。



キノコゼロエミ式がどれかに役立ちそうと思いましたらクリックお願いします。
      ↓           ↓           ↓
 にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ  にほんブログ村 環境ブログ ゴミ・リサイクルへ  にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
 
 にほんブログ村 環境ブログへ  ば    詳しくは→キノコCiaoJapan http://www.ciaojapan.org/ キノコ
      ↑             ↑
   (ためになるブログがいっぱい) → 人気ブログランキングへ




(12月4日)

水抜きして

3つとも接種。

エコ的きのこ栽培のススメ!ゼロエミ式簡単キノコ栽培教室

キャップ口に

コーヒー粕の流れ止めとして

スポンジを詰めていました。

これが失敗。。

水抜きに時間がかかる。。。。

キッチンネット丸めたやつとかの方がよさそうです。


キノコゼロエミ式がどれかに役立ちそうと思いましたらクリックお願いします。
      ↓           ↓           ↓
 にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ  にほんブログ村 環境ブログ ゴミ・リサイクルへ  にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
 
 にほんブログ村 環境ブログへ  ば    詳しくは→キノコCiaoJapan http://www.ciaojapan.org/ キノコ
      ↑             ↑
   (ためになるブログがいっぱい) → 人気ブログランキングへ



(11月30日)

コーヒー粕を

石灰水と米のとぎ汁+石灰で浸水処理したものを

比較栽培してみます。

エコ的きのこ栽培のススメ!ゼロエミ式簡単キノコ栽培教室


これは石灰水↓

エコ的きのこ栽培のススメ!ゼロエミ式簡単キノコ栽培教室


米のとぎ汁。

冷蔵庫保管しています。

長期保存は注意。前、爆発してえらい目にあいました。。

エコ的きのこ栽培のススメ!ゼロエミ式簡単キノコ栽培教室


石灰を小さじ2杯くらいいれて攪拌。

少し黄色っぽくなります。

phは強アルカリでした。

エコ的きのこ栽培のススメ!ゼロエミ式簡単キノコ栽培教室


とぎ汁+石灰↓

エコ的きのこ栽培のススメ!ゼロエミ式簡単キノコ栽培教室


左2個が米汁石灰水、右が石灰水です。

3日ほど浸水させてから種菌植えます。

エコ的きのこ栽培のススメ!ゼロエミ式簡単キノコ栽培教室


米汁は

色々な培地で実験していくつもりです。


キノコゼロエミ式がどれかに役立ちそうと思いましたらクリックお願いします。
      ↓           ↓           ↓
 にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ  にほんブログ村 環境ブログ ゴミ・リサイクルへ  にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
 
 にほんブログ村 環境ブログへ  ば    詳しくは→キノコCiaoJapan http://www.ciaojapan.org/ キノコ
      ↑             ↑
   (ためになるブログがいっぱい) → 人気ブログランキングへ