東京頭~トウキョウヘッド~(追記あり) | 今井隆文オフィシャルブログ「髪の流れのように・・・」Powered by Ameba

東京頭~トウキョウヘッド~(追記あり)

いや~

終わっちまいました。

千秋楽のスタンディングオベーションに大感動。


tokyohead










何か終わってみたら、高速で終わってたような感覚でございます。

かくいう私はいま、

SPA

におります。

館内着に身を包み、パソコンを持参し、ネットワークルームでこれをしたためております。

ひっさしぶりに、ゆっくりさせて頂いております。

風呂だけに、リストバンドで館内の清算を全て行う為、金の感覚ゼロで、

ピッ、ピッ!

といろんなものを買ってしまうこのシステム。

湯水のように金を使っちまう。

明日からは、

ゼツボー荘より愛を込めて ぶち壊す!!!!

の演出をするもんで、いつものごとく当分ブログを更新しないでしょう・・・


書けたら書くよ!


ってことで、前置きはここらへんにしまして、




tokyohead





について書いて行こうと思います。

楽しかった。

と一言で言えば、済んでしまいますが、

この

楽しかった。

にたくさんのものが詰まってるんです。

この経験は、僕にとっても相当大きなファクターになるに違いない。

と思っています。

まず、

ずっと

ずっと

ずっと、

面白くて、憧れていて、いつも観に行っていた、

ヨーロッパ企画。

諏訪さんとの共演は、

再演を含むと今回で、4回目。

というか、外部で客演させてもらった舞台のほとんどが諏訪さんと一緒だ。

今回、

脚本演出は、上田誠さん。

そして、石田剛太さん、土佐和成さん、酒井善史さん。

まあ、もうとにかく、とんでもない人達の集まりです。

ヨーロッパ企画の大ボス、

上田さんは、もう、圧倒的な才能とセンスを持っていて、

稽古の時には、

天才だ。。。。

天才がいる。。。。

と何度思ったことか。

発言全てを聞きもらさないようにと稽古でずっと見とれていたのを覚えてます。

この天才の思考を具現化してくのが、

ヨーロッパ企画のみなさんです。

上田さんが意図することをすぐに読み取り、それを芝居で表現していく様は、見ていて鳥肌物でした。

内容に関しても、ヨーロッパ企画のみなさんがアイディアを言っていたりと、、、
みんながアイディアマンであり、プレイヤーであったのだ。

この劇を通して、ヨーロッパ企画のみなさんがどのように劇を作っているか?

を見ることが出来て、物凄く勉強になりました。

こんな刺激的な現場は、中々ないなと。。。。

とにかく、興奮しっぱなしでした。

そして、そこに、明兄さん、永二さん、尾上君、えりちゃん、お亮、亀ちゃんが、スパイスを加えて行き、劇がどんどんと仕上がって行きました。

この工程に自分も参加できたことは、とても幸せだな・・・と。

今、振り返って思います。

と、書いてから、

楽しかった。

と書くとね、また、見え方が違う!笑


そして、

僕は、

シゲルこと道玄坂下ジェフリー

という役でございました。

大好きなトーコという彼女がいながらも、バーチャにハマり、クラッシュする役で、

まあ、これが、劇の中で嫌われる、嫌われる。

こんなに、嫌われる役は中々やったことがないので、

稽古途中なんか、淋しくて、

みんなに混ざりたいなー

って、何回思ったことか!

でも、この役がとにかく楽しかった!!

完全なヒール役ですからね。

やり応え抜群でございました!


そして、トーコとの、バーチャ対戦。

舞台上で、ゲームをし、勝つ喜び。

客席で、トーコが勝つと思ってる皆様をしり目に、勝ちを手にした時の喜びは、表しようがありません!

とことん、嫌われてやる!

って思ってましたからね!


僕は、原作では、出てこない役なので、これからも

道玄坂下ジェフリー

を名乗っていきたいと思います。

ちなみに、打ち上げで、バーチャの方々から、

「渋谷にあーいうヤツいたんだよ」

と言われ、テンションがあがりました!笑



tokyohead

観に来ていただいた方は、わかると思いますが、

もう、劇というか、ライブというか。


やってるこっち側も不思議な体験をさせて頂きました。

そして、バーチャということもあり、ゲーマーの方々も観に来てくれて、

初めて劇を見る方もたくさんいらっしゃいました。

舞台上に確かに、

1994年の空気が流れ、当時にこんな熱狂があったのか?

と、そして、登場する鉄人たちは、今も生きていて、劇を見ている。

近い歴史を感じれる作品ってのは、あまりないのではないか?

斬新という言葉でひとくくりにしたくはないですが、


当時の熱狂そのままに、僕らもバーチャに熱狂し、観に来てくれた人が、バーチャに興味を持つ。

バーチャってのは、今もなお、人々を熱狂させるんだ。

と思わされました。

かくいう、私は、昨日、ゲーセンに行き、バーチャを探しました。。。


なかったぜ!

でも、高田馬場のミカドさんにはおいてあるんだぜ!笑


いかな!!


一番うれしかったのは、原作者、鉄人の皆様、原作に関わった人、当時の熱狂を知る人達が、応援してくれて、喜んでくれていたこと。

こんな嬉しい事はない!


そして、この劇を支えてくれたスタッフさんも舞台上での対戦を必ず見守ってくれて、勝敗表まで作ってましたからね!

スタッフさんも、みんなが楽しくしてんたんだな~と・・・



初日と最終日は、ハプニングがあり、

上田さんは、

「初日と千秋楽には魔物が住んでいる」

とおっしゃっていました!笑



こんなに、毎回どうなるかわからない劇はないな。

って終わってから思います。


いろんな所から、再演の声が多いので、

また、やる時には、

シゲル

やりたいなと。

やらせてくれるかな~笑


ってことで、ここから、いくつか写真をみながら振り返って行きたいと思います。




お洒落な座席





巨大コントローラー





本番前バーチャ





本番前のかっこいい見てるさん



飲み会で固まる土佐さん!笑



ハンサムだなーコラー!




トークショーに来て頂いた、大好きな、かせきさいだぁさんと!!



稽古場から楽屋に貼ってあった技表






池サラさんと池サラさん。


打ち上げで、土佐さんっぽくなる、永二さん!!




打ち上げで、歌う亀ちゃん!




シゲル1



シゲル2


あー!打ち上げ楽しかったなー!!朝6時まで!笑


Tokyohead、

サイコーでした!!


たくさんのご来場、本当にありがとうございました!!


バーチャの奇跡

というのが、あるらしい。

それが、正に今回で、

いろんな伝説がそれに集約されている。(ブンブンさんのゲージが減らなかったこと等)

バーチャファイターがなければ、

そして、熱狂的にやる人がいなければ、

このムーブメントを本にした、大塚ギチさんがいなければ、この舞台はなかった。

と。

この全部がバーチャの奇跡なんですって!

まだ物足りない方は、tokyoheadの原作を読んでみて下さい!!

この舞台に関わって下さった、全ての皆様に今一度感謝です。

本当にありがとうございました!!

また、いつか!!!




最後になりましたが、ここで一つ告知を


フジテレビ系列にて

4月13日(月)21時~

ようこそ、わが家へ

第1話に出演しておりますので、ぜひぜひご覧ください。


私は、明日から、

演出家モードです。

この現場で得た物を次につなげて、頑張って行きます!!!





ウィィィィィィィィィィィィーーーーーーーーーーーーーーー!!!!! 


P.S
千秋楽終わりにロビーで小さい子が、

ウィィィィィィィィィィィィーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!

をやっていたそうで!

嬉しいっす!!!