VSTインストゥルメンツ動作負荷比較(Waves、NI、Spectrasonics等) | スマイルはタダ・・・

スマイルはタダ・・・

シンガー・ソングライター、
「堪忍」のブログです。
ライブ情報や聞いた音楽、カメラ関連や
考えたことなど。




VSTインストゥルメント動作負荷比較

 またまた、無駄にオタッキーな検討ネタを。
前回はWavesプラグインの動作比較でしたが、
今回はVSTインストゥルメントの動作負荷の比較を。

 内容が多いので、前置きは切り上げて早速始めましょう。


-取り上げるインストゥルメント-
 まず、以下が今回取り上げるVST一覧。

【Native Instruments】Kontakt 5、Massive、Reactor 5、Battery 4

【Xln Audio】Addictive drums 2 、Addictive Keys

【Spectrasonics】Omnisphere

【AKAI】MPC Software ( VST )

【Steinberg】Groove Agent One(DAW付属)

【Waves】Element




-環境-
環境は前回と変わらず以下のとおり。
【パソコン】:MacBookPro 13インチ Late 2011
【OS】:OS X 10.9.2 ( Maverick ) 
【CPU】:2.8GHz Intel Core i7 
【メモリ】:16GB
【DAW】:Cubase 7.5



では、Go


初期状態

Cubaseには何も立ち上がっていない状況。
右下の「VSTパフォーマンス」ウィンドウにご注目。
※基本的に以降の写真でもVSTパフォーマンスを指標として検討致します。
 尚、実際にはメーターは常に揺れているので、大体の目安とお考え下さい。






Native Instruments 「Kontakt5」(総合音源)


【単純に立ち上げたのみ】(ステレオアウト×1のみ)

ほぼ初期状態と変わらず。何気に驚きです。

【全出力を有効化】(パラアウト状態)

少しだけ負荷があがりました。
やはり有効な出力数を増やすと負荷は上がるのですね・・・。

 続いて、実際に音色をロードしてみましょう。

-Session Strings Pro-(アニメーターOn)


-World Impact(パーカッション音源)-


-Vintage Organs-







Native Instruments 「Massive」(シンセ)

 次に、シンセ系からMassiveを。

【起動時】


起動しただけで少し上がりますね。

【再生中】

意外とKontaktでサンプル音源を読み込んだくらいの負荷はあるようですね。


【試しにインストゥルメンツをフリーズしてみた】

やはりちゃんと初期状態と同様程度に戻りましたね。
ちなみに、インストゥルメントの電源をオフにするのも同様でした。
この辺は、VSTエフェクトとは違いますね。
(VSTエフェクトは、オフにしただけでは負荷が残る)






Native Instruments 「Reactor 5」(シンセ)

 今回、この比較をやろうと思ったきっかけがこれ。
Molekularを買った時から思ってたのですが、
Reactor 5、重すぎませんか・・・?
 実際どうだったのか、見て行きましょう。

【起動時】


 ほぼ変わらずで、少し負荷が上がった程度。



-Monark-


音はかなり太くて良いですが、普通のシンセサイザーよりはちょっと重いですね。



-Prism-


 これは・・・。
重すぎるでしょう・・・。
AASのChromaphoneがセールをやっていて、
これを機に手に入れようかと思いながら、
PRISMで似たような傾向のいい音あるからいいかな、と諦めかけたのですが、
なんと言ってもPRISMは重い。
どうしたものか・・・。


-Spark-

 これまたやはりちょっと重いシンセサイザー、という感じ?





Spectrasonics 「Omnisphere」(総合音源)

 続いては、Spectrasonicsのフラッグシップモデル、Omnisphere。
総合音源系で、Kontaktと共に迷っている方もいらっしゃるのでは無いでしょうか?
音の良さは尋常ではなく、
個人的には、Kontaktよりも自分の好みにあったサウンドが多数あります。


【起動時】

初期状態と変わらず。
続いて音色をロードしていきます!


-ストリングスプリセット-


-Japanese choir-



-Japanese choir(全出力有効:パラアウト)-

パラアウトにしてみても、大した違いは感じられず。
あまり関係ないのか、ソフトによるのか・・・?






ドラム音源3種類

Native Instruments 「Battery 4」(ドラム)

【起動時】※ほとんど初期状態と変わらないので省略

【再生中】

意外と軽くて、あまり変わりませんでした。




Steinberg 「Groove Agent ONE」(ドラム)

【起動時】※ほとんど初期状態と変わらないので省略

【再生中】

心なしBatteryより軽そうに見えますが、
選ぶプリセットやタイミングによって変わる範囲の違いでしょうか。





Xln Audio  「Addictive Drums 2」(ドラム)

【起動時】※ほとんど初期状態と変わらないので省略

【再生中】

うーん。。。Battery や Groove Agent ONEよりは重いですね・・・。




番外編

Xln Audio 「Addivtive Keys」(ピアノ)

【起動時】

起動した時点で少し負荷がかかります。

【再生中】


平均で言えば、Massiveくらいでしょうか。





Waves 「Element」(シンセ)

 最後は私の持っている珍しいインストゥルメントを参戦させましょう。
まずはWavesが出している現在唯一のシンセサイザー「Element」です。

なんと・・・。結構重いじゃない、これ。
それなりに音太くて気に入ってたのですが・・・。






AKAI MPC Software(サンプラー)

 変わり種二つ目は、私が持っているAKAI MPC Studio付属のMPC Software。
これ単体でもDAWのように製作が出来ますが、
VSTとして使うことも出来ます。
 スタンドアロンで使っていた時から、
とにかく動作が軽い、と感じていたので今回の検討に、参戦!

【再生中】

ふむふむ。ドラム音源系の中ではかなり軽いですかね。Groove Agent ONEくらい?



以上です。
いかがだったでしょうか?

 これまたどなたかのでもお役に立つなら幸いです・・・。



//////////////////////////
シンガー・ソングライター
堪忍


今後のライブ

7/13(日) @LOOP annex(渋谷)※バンドnasu.で出演
OrganZaka-ROCKERS

【時間】open/start 17:00/17:30

【料金】前売/当日 ¥2600/¥3100(+1drink)

【出演】B.o.Mband/Lotus Land/JUGGER NOTES/THE ROAMERS/nasu.


8/10(日) @大塚deepa(大塚)※バンドnasu.で出演
スキニメイジ大漁旗をかかげろ!!

【時間】open/start 17:00/17:30

【料金】前売/当日 ¥1500/¥2000(+1drink ¥600)

【出演】ふらり、nasu.、ルーシーロケット、スキニメイジ


8/28(木) @池袋 鈴ん小屋(池袋)※バンドnasu.で出演