テスターで点検 配線入れ替え 連結 半波整流 モンキー | めがねのブログ

めがねのブログ

アイドルを応援する為のブログになります

趣味は車とバイク

アクセス増やしてアイドルを有名にします

よろしくお願い致します


黄色2本は4個のコイルのスタートと終わり


導通あり


ここに2本出てるだけ


当然ここも導通あり


アースとは導通なし


アースはベースに落ちているのみ


DCと書いてあるけどこのアースの意味じゃなく直流コイルだと書いてありそう

コイルから直流は出なくて交流でありレクチの白に入れて赤から直流を出している


なので全波にしなくても直流は出てるけどライトは黄色の交流から来てるから赤からLEDライトを光らせても良いけど充電弱いコイルだとバッテリーが上がる



となるとこのアースの緑はピックアップコイルとCDI電源コイルのみ

2本ある黄色の片方をアースに落とすだけ





レクチ


赤は直流で出てくる
黒はアース

黄色と白を連結

スイッチングして余った電力は白へ

LED使ってないと白からの直流が食われてしまうかも

LED使ってるので黄色のスイッチングで余りが白に行けばバッテリーは上がらないのではないか?


ステーターカプラー

ニュートラルとアース


青はピックアップコイル


ステーター側で
白のとこに黄色どちらかを入れて余った黄色はアース

入れた黄色を元の黄色のとこへ入れれば白と黄色が連結

ステーターのとこで黄色を連結しなくても4個のコイルが使えて半波だから黄色の片方をアースでヤフオクのを買わなくても同じじゃないかと推測します

電気は苦手なのでやってみて充電してるか
交流と直流がどのくらい出てるかを見ないことには良く分かりません

間違ってもエンジンは始動します

失敗したらモダンの全波レクチ買って全波やれば良いですね