電子制御キャブ 排ガス規制 | めがねのブログ

めがねのブログ

アイドルを応援する為のブログになります

趣味は車とバイク

アクセス増やしてアイドルを有名にします

よろしくお願い致します


角目サニトラ

スロットルオープナー?



FICD?

ダッシュポットは車検に必要

減速時排気ガス低減装置


O2センサーも外したらダメ


4ナンバーはEGR無し

5ナンバーはエアクリにリードバルブがあるからバネットのエアクリだと組めない



エアーポンプ


電子制御キャブ



スロポジがあると聞いてたけどスロットルスイッチのみ

アイドルコンペンセーターと温度センサーは二次エアー装置ですかね?




キャニスター
ダッシュポット

やはりこれは残さないとダメだ

ソレックスにもダッシュポット必要なのかな?



コントロールユニット

フィードバックソレノイドを作動させてるからキャブ交換したら10モード出さないと車検厳しいかも

ならばやはりワンキャブターボですね

NAのシルビアに純正エキマニでターボ組んでるのも車検通るって聞きました

同型エンジンスワップの添付書類を聞かないとなりませんね

53年と55年でペレットから三元触媒に変わったので平成年式もこれに準じてないとダメ


平成ギリギリの4ナンバー

これも二次エアー?


ランオンソレノイド



FICD
これはエアコンですね



サーモスイッチ

4ナンバーNAPS最終はヘッドのポート内部に穴を開けてます

燃焼温度低減
Nox対策でハート型燃焼室を丸型にして対処

このヘッドがターボに最適


加速ポンプはストローク加工して増量します


ブローバイ還元も車検に必要なのでオプションの内部仕切りあるのでヘッドカバー、ケースブローバイをエアクリに戻します

タービンのオイルリターンはEGIのフューエルポンプめくらカバーにニップル溶接です


サンルーフ

メーカー付属の書類添付があれば良いらしい


ベンチシート

サイドブレーキ移設はOK

キャビンの後ろを下げてずらして広くするのは現状確認らしい

ハコスカのRカットのねじれ試験が無くなってから甘くなったんですかね