ダックス カスタム ど初期 レストア ノンレス | めがねのブログ

めがねのブログ

アイドルを応援する為のブログになります

趣味は車とバイク

アクセス増やしてアイドルを有名にします

よろしくお願い致します


里子に出してるど初期ダックス



一番速い88エンジン積んでやること無くなったのでトグロマフラー組んでみた

ベロフレームだと組めるマフラーが少ない


サニ寅さんから貰った武川


カーボン似合わないからアルミの武川サイレンサーを溶接


フリマで見つけたフロントバスケットの金具

金犬さんから貰ったヘッドライト


アルミホイールから路線を変えてモトラの鉄っちん

フロントは耳を切らないと蛇腹ブーツに当たりました

リヤも7ミリオフセットスプロケットでギリギリ



◯1つはHM内製


当時3個同時にポート研磨を繰り返して遅くなったとこで1個前のヘッドに戻しました

あちこち拡大し過ぎるとパンチ無くなるんです

ある程度絞りを残すとスーパーストリートカムでのトルク落ちを回避できます

バルブやロッカーアームは目一杯軽くすればバルブスプリングのセット高さノーマルでも16000回転越えます


ピストンは武川Rステージの初期

ARTピストンだとかなり回しても抱かないし圧縮高くても溶けない

スーパーヘッド用とかのバルブリセスが深いのでハイコンプのを選ぶこと

圧縮13越えてないと88は走りません



ど初期
赤ライン
ウインカー無し

ダックス乗りじゃないと誰も気にしない

80キロならどれでも良いのではなくて年式に合わせるカスタム

120キロは高過ぎて買えません




配線穴が上でもシートで隠れます

しかしど初期マニアは下から覗いて見てくれます

ダックスの初期型はたくさんいますがど初期は滅多にいません

特にエクスポートのど初期は数回しか見たことない



ローダウンしてあるとカブトフェンダーの前の固定ずらしたり無しにするのでバッテリードレーン穴が無いのが見れます


ナット固定のシートもこの10年で数回しか見てない


このホワイトダックスは



斧ちゃんが集めたど初期フレームと分離フォークでど初期に生まれ変わりました

買い値が高いので7万ほど払いましたが今ではフレームと分離フォーク、シートで15万くらいする価値がありますね