ダックス70 ど初期 レストア 分離フォーク | めがねのブログ

めがねのブログ

アイドルを応援する為のブログになります

趣味は車とバイク

アクセス増やしてアイドルを有名にします

よろしくお願い致します

昨夜でネタを使いきってしまったので

過去画像

O皮君の抜きなら3台で2000円

ダックスのみのチームからシャリーが増えてモンキー、ゴリラとなり禁断のスーパーカブまでやるように

特にモンキーとスーパーカブは興味がなかったけどやってみたらとても楽しい



初代
もう20年前ですかね

厚木の団地にあったのを仲間が見つけて運んでくれました

オーナーは大学卒業の時に置き去りにして引き取りを放棄したので貰いました

本物のホワイトダックスだけど
K2-4くらいのスポーツⅡ

オイルフォークからシャリーのフォークに交換してライトステー溶接

最後は分離フォークとなりました

ここまで10年以上カスタム

分離フォークも最終的には初期が欲しくなり、ど初期が欲しくなり終わりなき地獄のパーツ探しとなるのがダックス


このエンジンはかなり速いです





秦野の仲間が見つけて部品取りにして雨ざらしとなってたゴミ
を貰いました



胴体に穴が多数あったので内部にアングルとか平板を仕込んで溶接

フルスポットも入れて補強

これも速かったですね

ロンクラに負けたこと無し





ベロフレームの憧れが強くなりこれをレストア

O皮君が大磯のフリマで2000円で発見して宅急便で家まで送ってくれたのです

ど初期じゃないけどST70Z
11~スタートのフレーム

70ベロフレームでカブトフェンダーのZってとこに価値があります



ウエストイーグル廃業してパーツオフに大量にあったモンキーホイール

新品500円だから太いの全部買い占めてきました



くり貫いてダックスに使うのです

これがヤフオクに出始めて2万とかしてましたね

ウエストイーグルは74ミリもリムがあるので左右で使うと5.4Jくらいとなり外から測定して6J とか書かれてました

ホイールのJは内側測定です



Gクラみたいな綺麗なアルマイトじゃないしKEPみたいなバフ仕上げでもないのでキャンディイエローを数回重ねてゴールドアルマイトみたいにしてました



フロントハブは純正をメッキ
リヤはスプロケをオフセットできるので中華のメッキ

塗装すれば金メッキになります



介護ベッドのマフラー
アクチュエーターからは直管


C君から借りたワゴンRのフロアに転がってたターボ

下から速くなるジムニーと聞いてます

マフラー太いとブースト0.15でパイプ仕込んだり試行錯誤してブースト0.3かかったらアクセルOFFでもPWK28のスカットルが張り付いて止まれなくなったり


むぎ酒さんも苦労してましたがターボからのオイルリターンがエンジン内圧で戻されてしまい白煙が出ます

常に全開なら良いけど信号待ちが長いと凄い白煙

このフレームを発見した大磯ロングビーチのフリマに乗りつけるも白煙吹いて恥をかきました


ダックスやってるとどんどん初期型へのこだわりが強くなり3年ほど我慢してから長野県へ




ど初期ダックスをゲット

廃業したけどなかなか手離さないバイク屋さんが大雪で屋根が崩落してモンキー、オートマチックシャリー、ダックスが出せなくなりました

これを助けてあげたら

やっと売ってくれたのです

エンジンは早矢仕コンプリート
スイングアームはスーパーモンキーでロンホイでした

アップマフラーでエクスポート仕様にされてて元に戻したのです



ノーマル路線でやりたかったけどショベルさんから買ったど初期シートがカスタムシートだったのでオーバーレーシングとかアルミホイール入れました


今はアルミホイールが嫌になりモトラの鉄4J


これが赤ダックス70の最初です

長野県からサルベージしてきたオートマチックシャリーが後ろにあります

1万円だから3台買いましたね