モンキー ヘッド加工 バルブ挟み角 | めがねのブログ

めがねのブログ

アイドルを応援する為のブログになります

趣味は車とバイク

アクセス増やしてアイドルを有名にします

よろしくお願い致します


手持ちのヘッド

この3倍くらいあるはず


ガイドカット


やってもこのくらいまでが良いです


ガイド残し




喉落としてバルブの大半が見えるまでやって速いときと遅いときがありました


ボール盤で回してベルサンで軽量化

外までやったらバルブが反ってめり込んでクリアランス無くなって始動しなくなりました




これも適度ですね


これはロンクラじゃないとスカスカ


カブ70はDヘッド
中期のミドルバルブです


コブL

88から124までやったけどどれも速い

ウルトラカムだけは何をやってもダメ

ポートノーマルが良いです



凸のポンチマーク
喉を残しました



ヒゲさんから貰ったE10

リトルカブで犬吠埼ツーリングした時のヘッド

点火タイミング38度でピストンもヘッドも終わりました

70はガイドのクリアランスが50より多いので回して使ってると半年で白煙出てゴミになります

走行少ないヘッドでもバルブがかなり動くので2種のオーバーヒート対策なのかも


バルブ挟み角の点検

インテークバルブを逆さまに入れます

スーパーストリートカムでバルブ同士が当たらないか見極めるやり方


ほぼ真ん中です



挟み角が立ってるとバルブがタペットのネジ山に当たって下まで落ちません

これはE10ヘッド
もちろんスーパーストリートカムでバルブ当たります

インテークは角度が立ってるけどエキゾーストは立ってませんでした

バルブ加工してもテンショナーをパンパンに張らないと当たるのでバルブタイミングを少しずらしたりしてます

回してる時は当たらなくてエンブレとかシフトミスするとバルブ曲がります

だいちゃんのE4は何故か当たらなかったのですがエンジンやり直してテンショナー調整しないで試運転に行ったら幹線道路に出る前にすぐバルブ曲がりました

なのでシリンダー高さとかガスケットの厚みとかをしつこく書いてるのです

低いシリンダーで62.4くらい
昔のガスケットは1.5ミリ
ベースも厚い

ボアアップキットは63~64が多い
ガスケットは1.2
ベースは薄い

このシリンダー高さによりバルブタイミングとバルブ同士が当たらないこと、ピストンにも当たらない事を考えて

なおかつ速くて回るエンジンにしてます

Kぽんのシャリー
SS50ヘッド
泉カム

ハイト18~19ピストンでもバルブ当たりました

ここ見るとかなり苦労してます

しかも回るけど速くなかった




だいちゃんの記事



70ヘッド曲げて50ヘッド

バルブ小さいから当たらないとか書いてあるとこは間違ってます

加工しないと当たります



70ヘッドみんな白煙出てしまい50ヘッドにスキッシュ掘ってミドルのピストンやるように

ポート小さめでもとても速いのです

レギュラー系ヘッドでやるなら今の時代ならベアリングヘッドです

何しろカムがとても安いし6.8リフトで当たらない

しかもベアリング無しより断然速いし回るからです