ハンターカブ CT50 パーツリスト パーツ集め 行灯 郵政カブ | めがねのブログ

めがねのブログ

アイドルを応援する為のブログになります

趣味は車とバイク

アクセス増やしてアイドルを有名にします

よろしくお願い致します



CT50の話


あまりに情報無くて今夜から調べるのやめます

エンジンあるんだから分解して自分で調べて記事にします





ヤフオクで全くパーツありませんが






やっと88ccにしてるのはっけそ


左側ケースがカブのだとケースボーリング

副変速機あるCT50は左側がオイル通路ある専用ケース

54.5ミリボアあれば88ccが組める

少し当たる程度ならベルトサンダーでケース割らずに拡大可能です


困ったのはC65で70シリンダーすら入らないです

ダックス70よりも更にハイギヤなので3速ミッションでチューニングしてる自分には最高なギヤ比率

ど初期C65の20Tスーパーハイギヤの記事はあってもミドルハイギヤの記事と画像はここしか見当たらない

CTエンジンにC65ハイギヤ
輸出メインのヘッド
12ボルトハイコンプピストンを6ボルトSクランクに組むのです

やり方はしつこく書いたので省略

6.8リフトハイカムの時は12ボルトハイコンプピストンでリセス掘らないで大丈夫

もしくはロンクラのハイト18.5~19ミリピストンですね

6万50ヘッドを使います







ほぼ新車(*´∀`)ノ💞
5キロ






更にまた次の次のカブの事も視野に入れてますからパチモン作るには同時進行でパーツ集めます







ありました


ここにたどり着くまでに20時間くらい探しました


ハンドルとメーターのベース

これのカマボコメーターがCS90ライトケースに入らないんです









フレームカバー
シール



ブレスハンドル
ハンドルポスト

ここは狭山の解体にポートカブ見つけてあり
それが二万もするしバラバラにしたらもったいないのでそれも再生する予定なんです

ウインカーもテールランプも無いバイクです



マフラーもカバーも専用品





左のエアクリボックスは工具箱も兼ねている







カマボコメーターは500円でしたが
マイルメーターが欲しい


ついにはっけそ(*´∀`)ノ💞


とにかくしつこい性格なので欲しいパーツは意地でも探します



山梨県から行灯とC105と郵政カブのドンガラ見つかったので引き揚げてきて合体すれば次のカブも激安で完成します

次のは塗装はしません

朽ちたボロボロのカブにします



次回は配線図


強力充電タップとエンジン停止回路のみの配線について解明します

三日間調べてあと少しで分かりそうです

センターさんから貰った行灯50エンジンの強力充電タップとの違いはあるのだろうか?

ピンク配線は今はオプション回路

昔は充電回路なんです

COILの半分をアースに落としてるような回路に見えました

この簡易配線の時代の配線の一部をアースに落とすと不具合が出る原因を調べてます

使うのはダックスの配線なので多分ピンクを無視するだけだと思うのですが