こんにちは。子どもたちが春休みに入り、昼ご飯を考えるのが面倒なめがね♀です。


2月より3月のほうが寒かったので、まだまだ冬眠気分でいたら、去年はもう浸種の薬剤納品してますよと業者さんに急かされました笑い泣き

そろそろ動くか。。


そんな春は機械の展示会も盛んなわけで。

うちは基本はヤンマーなのですが、クボタもお付き合いがありまして。

担当さんが変わりまして(といってもデモ機の時に実演してくれた方なので面識あり)、まあ、マメに来ていただきまして。


なんにも買えないよ~。と話していたのですが、これは?と提案されたのが田植え機のリース。

しかも毎年のメンテ付きで残クレ設定なので安い。。

以前からトラクターとかはあったようなのですが、今回田植え機も対象になったとのことで。


田植え機はペーストと迷ってましたが、リース期間の5年後でもいいかと。(まだ発展の余地がありそうで)

もとの田植え機も先代の父所有の中では新しいのですが、この5年の進化がすごくて新しくはしたかったのです。


メンテ付きでこの値段大丈夫?なんで?

といぶかしがってたら、所長さんも来てくれて説明してくれました(笑)


要は少しでも台数を出したいクボタ本社の補助がいくらかあるとのことで。

また毎年メンテするから、下取りもしやすいってのもあるらしいです。

デメリットとしては資産にならないことですかね~。

田植え機はうちの面積だと10年使えない気がするので、リースの5年はちょうどいい気がします。コンバインは10年以上使うつもりですけどね。


ということで、まんまと契約チュー

展示会に行ったら、来週納品しますよと見せてくれたので、仕様をチェック。


クボタだと苗箱1枚の播種量が250g(乾モミ)推奨らしいのですが、300でやってる人もいるそうです。

うちは植えるまでの期間がかかってしまうので、今年は250gでいこうと思ってます。

と、色々計算していたら、今日届いた種籾、昨年の天候で発芽率が悪いらしく、1割多く播けと真顔予定プラス50キロトドイタヨ。。


どうしようかと思ったのですが、グラム数は変えずに掻き取り量で調整しようと思います。結局枚数減らないような。。悲しい


とりあえず、自動アシスト、車速が上がるので、オペレーター(めがね♂さん)の疲労軽減になればいっか照れ


我が家に住み着きおじさんにゃんこ(左)、迷い猫(右)を再び保護してました驚き

この↓こもおじさんにゃんこによって保護されました。春になってもどこにも行かない、オス3匹ニヤニヤ